新品の乾電池の見分け方

乾電池を使うとき、「これって新品なんだろうか…?」と、迷ってしまうことはありませんか? 実はある方法を使うと、新品かどうかの判断ができるのです。

新品の乾電池の見分け方

この方法をマスターすれば、乾電池に印をつけたり、几帳面に分別したりする必要はナシ! 自宅の乾電池で試してみてくださいね


乾電池を使うとき、「これって新品なんだろうか…?」と、迷ってしまうことはありませんか? 特に使用後にマークが浮き出るというわけではないので、見分けるのが難しいところ。確かに見た目だけで判断するのは難しいかもしれませんが、ある方法を使うと新品かどうかの判断ができるワザがあるのです。

まず、乾電池のプラスの方を上、マイナスの方を下にして、縦に持ちます。そのまま3センチ程度上に持ち上げて、手を離します。そしてマイナス面が地面に接したとき、しっかり立つものは、新品の可能性が高いのです。

そもそもなぜこの方法が使えるのかというと、アルカリ電池は使用するとマイナス面が少し膨らむからなのです。つまり、テーブルなどに触れる面が平らでなくなるので、使用したアルカリ電池は立たないということ。では、なぜマイナス面が膨らむのか。それは、電池の中に入っている物質が化学反応を起こしてガスを発生させ、それによってマイナス面が外に押されるからです。

注意点としては、この方法が使えるのはアルカリ電池だけ。また、単1のようにもともと立ちやすい電池の場合には、使用した後でも立ってしまうことがあるので、基本的には単3電池を調べるときに使うのがいいと思いますよ。 (撮影:石井幸久)

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ