若作りしたってバレバレ!女性の年齢が出る注意パーツ8つ

メイクをして、オシャレをしただけでは、実年齢を隠すことはできません。例えば、名刺交換の時に出した手や、笑った時に見える歯など……。年齢の出やすいパーツをケアすることで、相手に与える印象はずいぶん変わってきます。

若作りしたってバレバレ! 女性の年齢が出る注意パーツ8つ

メイクをして、オシャレをしただけでは、実年齢を隠すことはできません。例えば、名刺交換の時に出した手や、笑った時に見える歯など……。年齢の出やすいパーツをケアすることで、相手に与える印象はずいぶん変わってきます。
 

1. 首

首のシワで年齢がバレる!? 正しいケア法とは

どんなにキレイにメイクをしても、隠せないのが首の肌質。シワやたるみの他、日焼けにより顔の色との差ができていたり。日ごろから正しい姿勢を保つこと、キチンと保湿することが大切です。また、高すぎる枕によりシワができてしまうケースも少なくありません。

 

2. 手

衝撃! 手は顔よりずっと早く老化が進んでいる

水仕事の洗剤、紫外線、消毒用のアルコール……。手肌は常に過酷な状況に置かれています。そのため、体の中でも最も老化のサインがあらわれやすいパーツ。水に触れた後は、しっかりと水分をふきとり、こまめにハンドクリームを塗りましょう。

 

3. 目尻

乾燥、まばたき、アイメイク、スマホ……疲れた目元はシワができやすい

目の周りは外部の刺激を受けやすい部分。にもかかわらず、目元はメイクやクレンジングの摩擦、PCやスマホによる目の酷使などにより疲れが出やすいのです。十分な睡眠、ヘルシーな食生活、アイクリームの使用を心掛け、若々しい目元をキープしましょう!

 

4. 唇

血色が失われ、カサつきや縦ジワが目立つようになってきたらすぐケアを

ぷるんとうるおった血色のいい唇は、周囲に若々しい印象を与えます。反対に、血色の悪い縦ジワの目立つ唇は老けた印象を与えてしまいます。保湿効果の高いリップでケアをし、外出時にはグロスや口紅で「血色の良さ」を演出しましょう。

 

5. ほうれい線

脂肪や筋肉がたるんでできる「ほうれい線」の対策とは?

ほうれい線は顔のたるみが原因でできるシワ。日ごろから表情が乏しい人は、頬が下がりやすいので要注意。アンチエイジング大国の日本では「ほうれい線があると老けるからイヤ!」と嫌がられていますが、中国の面相学では「豊齢線」とも呼ばれ、「豊かに歳を重ねることで目立ってくる線」だと考えられています。

 

6. 歯

黄ばんだ歯とぷっくりと腫れた真っ赤な歯茎は、若作りの努力を台無しに

歯は一生の財産といっても過言ではありません。美しい歯は、きらびやかな宝石よりも第一印象を大きく左右するものだからです。健康で白い歯を維持するためには、日々のケアと定期的なメンテナンスが欠かせません。

 

7. 髪の毛

髪の曲がり角は30歳前!? 髪質や毛量の変化を感じることもある

年齢を重ねるにつれ、失われていく髪のハリやツヤ。「髪は女の命」ともいわれますが、髪質は穏やかに老化していきます。老化を遅らせるためには、「新陳代謝を促す」「潤いを与える」「酸化を防ぐ」「血行を促進する」の4つのポイントが重要です。

 

8. 足

足のむくみや浮き出た血管、黒ずんだヒザが、重ねた年を物語る

日々体重を受け止めている足は、年齢が出やすいパーツ。むくんだふくらはぎやボコボコと血管が浮き出た足の甲、カサカサのヒザやかかとには重ねた年月の重みが宿ります。保湿や角質ケア、セルフマッサージを施し、年齢不詳な足を手に入れたいものです。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方