さらにお安く!本当にお得なユニクロ超活用術

もともとお手頃価格なユニクロのアイテム。ですが、もっとお得に利用できる方法があります!オンラインショップにかかる送料を無料にする店舗受け取りや、良いアイテムがびっくりするほどお得に買えるワゴンコーナーなど、本当にお得なユニクロ超活用術をお伝えします。

お手頃価格なユニクロを、もっとお得に利用する方法って?

送料無料の店舗受け取りからワゴンセール品まで、活用術をチェック!

もともとお手頃価格のユニクロですから、新作をいつもチェックして、気に入ったアイテムがあれば発売のタイミングで購入して着倒すのも賢い選択だと思います。でもここでは、とにかくもっとお得に手に入れたい!という人に、裏技的ユニクロ活用術をお伝えします。
 

ネット通販で店舗受け取りを選べば5000円以下でも送料無料

「オンライン限定」はもちろん、「大型店限定」など、すべてのユニクロアイテムが揃うとあって、人気の高いユニクロのオンラインショップ。ですがここでネックになるのが、5000円未満の場合にかかってしまう送料です。送料のためにいらないものを無理に買い足すのも、送料450円(税抜)を別途払うのももったいない……。

限定店舗のみ発売のコラボアイテムもより気軽に手に取れるようになった、店舗受け取りサービス

そんなとき、近くにユニクロ店舗があるならおすすめしたいのが、店舗受け取りというサービスです。自分で店舗を指定して受け取りに行くだけで、送料はなんと無料。営業時間内なら好きな時間に受け取れるので、とっても便利でお得なサービスなんです。

支払いは注文時に済ませるシステムなので、お店では受け取りだけでOK。もしも返品したいアイテムがあった場合も、その場で返品することが可能です。

オンラインショップでのお買い物がぐっとスムーズになるサービス。使わない手はありません!

 

掘り出し物がザクザク! ワゴンをチェック

もともとリーズナブルなユニクロですが、さらにお得に購入したい場合、狙うべきは「ワゴン」です。実はこのワゴンの中には掘り出し物がたくさん!

中に入っているものには、今シーズンのアイテムもありますが、昨シーズンかそれ以前のアイテムが多い印象。お値段は大体1000円台か、それ以下とかなりお安くなっています。1290円、990円が多く、中には500円、390円というワンコイン以下のアイテムも!

ビニールにパックされてワゴンに積まれているので根気よくチェックして。メンズやキッズも狙い目です!

前シーズンに人気だったアイテムが一色だけ500円で入っていたり、対象の大型店ではないのに大型店限定のコラボアイテムが入っていたりと思わず嬉しくなってしまうような「当たりアイテム」に出合えることもあるんです!

値段が下がれば一気に品薄になるオンラインショップに比べ、そんなお買い得アイテムでもカラーやサイズが豊富なのも嬉しい! ユニクロに行く度にワゴンをチェックするという強者がいるのも納得です。服だけでなく、ワンコイン以下で買えるインナーやソックス、タイツなどの消耗品も人気。

入り口やレジ付近より、ボトムスの棚の近くなどの奥まった所や、真ん中あたりにお得なアイテムが眠っていることが多いので、ぜひチェックしてみて下さいね!
 

シーズン終わりに来年用を賢くゲット

実はユニクロには、毎年発売されている定番の人気商品があります。カラバリや生地の配合、シルエットが少しアップデートされている場合もありますが、基本的にあまり大きくは変わらない印象。

特にカシミヤニット、ラムウール、メリノウールなどの質の良いニット類や、リネン、コットンなどのシャツ系がそう。

例えばカシミヤニットは定価が7990円(税抜)でしたが、シーズン終わりの今では、3990円と半額に。また、2990円で発売されるリネンシャツも、ワゴンで990円で見つけたことがありました。

トップスなら多少体型が変わっても着られてサイズの心配もいらないので、来年用に購入しておくのもひとつの手です。

毎年必ず発売される定番アイテムを、半額以下で購入しておくのもお得!

ただし、来年もそのまま再販される可能性も高いので、「来年ならもう人とかぶらない!」と言い切れない……ことは覚えておいて。「確実に着まわせるベーシックアイテムをお得に購入したい」という感覚で選ぶと、失敗せずに選べそう。
 

ぜひもっとお得にユニクロを活用してみて下さいね! 以上「さらにお安く! 本当にお得なユニクロ超活用術」でした。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『オッペンハイマー』を見る前に知ってほしい6つのこと。2つの用語、時系列、モノクロシーンの意味は?

  • どうする学校?どうなの保護者?

    なぜPTAで子どもの保険を扱うのか? 2024春、東京都Pが“別組織”で保険事業を始める理由

  • AIに負けない子の育て方

    2024年の中学入試は「弱気受験」だったというが…受験者増の人気校に見る、中受親の変化

  • アラサーが考える恋愛とお金

    仕事×子育てを両立できるのは「ごく一部の恵まれている女性」か。女性の社会進出という“風潮”が苦しい