脱・部屋着!大人女性がオシャレにパーカーを着こなす3つのコツ

前開きのジップアップも便利ですが、今年っぽいアラフォーパーカーコーデとしておすすめなのは、ゆるっとしたサイズ感が可愛いかぶるタイプのデザイン。ただ、部屋着っぽく見えるのを避けるためにも、3つのコツを意識してオシャレにまとめるのがポイントです!

今年のパーカーコーデはかぶるタイプが断然可愛い

ニットの代わりにゆるっとパーカーで抜け感カジュアルを楽しんで

今年の冬もスウェットやパーカーなどのスポーティーなアイテムが引き続き人気。なかでもアラフォー女性には、カジュアルさの強い前開きタイプではなく、すっぽりかぶるタイプのパーカーがおすすめ。ゆるっと着る感じが、大人可愛いを演出してくれます。少し体が泳ぐようなサイズ感を、ゆるいニットの延長のような感じで着こなすのが旬。今回はアラフォー女性にこそ試して欲しいパーカーコーデの作り方をお伝えします。
 

すぐ再現できる! アラフォーパーカーコーデ 3つのコツ

1. 髪が肩より長い方はまとめ髪がおすすめ

かぶるタイプのパーカーはまとめヘアとの相性が抜群 出典:WEAR

久々にパーカーにトライする、という方に気を付けて欲しいのがヘアスタイル。パーカーの部分が立体的なので、髪が肩より長い方は普段通りに髪をおろせるスペースがないことも。髪がパーカーの部分にかぶってしまい邪魔に感じて着心地が悪くなったり、広がって見える場合もあります。パーカーコーデをオシャレに見せるためには、あまりラフな感じにしないほうがいいので、軽くまとめられると頭まわりがスッキリして見えますよ。
 

2. ゆるさが「あえて」のオシャレに見えるよう小物を上手く使って

少し大きめサイズのスウェット生地はどうしてもパジャマっぽく見えがちです。パーカーのゆるさをオシャレに見せるためには、アクセサリーやバッグなど小物を効果的に使うのがおすすめ。ゴツめの腕時計や揺れ感のあるフェミニンなアクセサリーなどが合わせやすいです。パーカーのイメージの延長であるスポーティーな要素とは真逆のディテールを盛り込んで、オシャレしている感を出せるとバランスが取りやすいです。
 

3. スポーティーすぎないカラーコーデを意識

ハッキリしたモノトーンだとメンズ寄りに、元気の良い色使いだとアクティブでスポーティーな感じになるパーカーコーデ。品よくまとめたいアラフォーコーデには、パーカーではなくニットとして選ぶようなつもりで、ニュアンスのある中間色などコーデに馴染むカラーを選ぶのがスポーティー過ぎずおすすめです。
 

スカートに合わせて分かりやすく甘辛ミックス

くすみピンク&グレーでオシャレ度の高いカラーコーデ 出典:WEAR

くすんだピンクのワントーンでまとめると、パーカーのカジュアルさがいい感じの抜け感につながります。プリーツスカートは、パーカーと真逆のフェミニンなテイストで、好相性なアイテム。軽やかなスカートから足首が出ると少し寒々しい印象を与えるため、ブーツで少し重さを残すのも◎です。リュックやキャンバスのトートを合わせるとカジュアル感が強まってしまうので、このコーデのように大人っぽいバッグを合わせるとバランスよくまとまります。

スウェットとプリーツ、レオパードのバランスがオシャレ 出典:WEAR

ニュアンスのあるグレージュカラーのパーカーは大人のパーカーコーデにおすすめな色。プリーツスカートという女性らしいアイテムを選びつつ、ボトムスをブラックでまとめて辛口な印象に。ここにもメンズライクな腕時計や、ヒョウなどトレンドの柄アイテムを投入したことで、スタイリッシュさが際立ちます。春が近づいてきたらこのままスカートをホワイト系に、差し色の小物をキャメル系などに変更して春仕様にスライドすることもでき、いろいろなコーデが楽しめます。
 

パンツの時は配色や小物使いに気を配って

色使い、小物使いでオシャレ見えする要素をプラス 出典:WEAR

パーカー&パンツのコーデは、老若男女問わず着る方が多いコーデです。オシャレに見せたいアラフォーコーデの場合は、意識してトレンド要素をプラスするのがポイント。例えば、ゆるっとしたパーカーは首元も開いていることが多いので、下にクルーネックのTシャツを重ね着すると、こなれ感もプラスされて防寒にも役立ち一石二鳥。

さらに、全身を来シーズンもトレンドのワントーンでまとめたり、キャップや時計、バッグなどの小物を上手く取り入れると、程よく抜け感のある、ゆるいカジュアルコーデに仕上がります。


かぶるタイプのパーカーは着心地がラクで暖かいので、一度着たらやめられないかも? いろんなコーデを楽しんでみて下さいね! 以上「脱・部屋着!大人女性がオシャレにパーカーを着こなす3つのコツ」でした。

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    これで3度目? 「LINE情報流出」問題を時系列順に振り返る。日本人にとっての「重大なリスク」とは何か

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ディズニーやピクサーだけじゃない! 2023年の「すごい海外アニメ映画」7作品を本気で選んでみた

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点