「Honda SENSING」を標準化!「ヴェゼル」がビッグマイナーチェンジ

ホンダ・ヴェゼルがマイナーチェンジし、2月16日から発売される。内・外装のデザインをブラッシュアップするとともに、ハイブリッド仕様の「SPORT HYBRIDi-DCD」のチューニングが見直され、さらに先進安全装備「Honda SENSING」が全車標準化した。

2016年まで3年連続SUVナンバー1を記録

ヴェゼル
新型ホンダ・ヴェゼルの価格は、1.5Lガソリン車が2,075,000円〜2,475,000円。1.5Lハイブリッド車は2,460,000円〜2,810,000円

ホンダ・ヴェゼルは、コンパクトとミドルサイズSUVの中間的といえるサイズで、比較的コンパクトでありながら、同社自慢の「センタータンクレイアウト」などにより、広々したキャビンやラゲッジルームを備えている。
 

ヴェゼルは、2017年は新鋭トヨタ・C-HRにトップの座を譲ったものの、2014年から3年連続でSUVの新車販売台数ナンバー1の座を維持。2013年12月の発売以来、2018年1月までに累計31万1000台を記録している。
 

インテリア
インテリアでは、前席の形状を変更することでホールド性、そしてステッチを変えることで質感をさらに向上させている

2月16日から発売されるホンダ・ヴェゼルのマイナーチェンジモデルでは、内・外装のデザインをブラッシュアップするとともに、ハイブリッド仕様の「SPORT HYBRID(スポーツ ハイブリッド)i-DCD」のチューニングを見直すことで、さらにスムーズな加速感を得るなど、走りにも手が加えられている。
 

先進安全装備「ホンダ センシング」を原則標準化

最近注目を集めている安全面では、「Honda SENSING(ホンダ センシング)」と呼ばれる先進安全装備を全車に標準装備。ただし、こうした価格アップにつながる先進安全装備は不要という声も一部ユーザーから各メーカーに寄せられるそうで、ヴェゼルも未設定車を用意している。
 

「ホンダ センシング」は、ミリ波レーダーと単眼カメラが車両前方を監視し、ブレーキ、ステアリングの協調制御により、自動ブレーキ、誤発進抑制機能などの衝突回避支援機能を搭載。
 

さらに、ドライバーを支援するステアリング制御やアダプティブクルーズコントロールなどを用意することで、高速道路などでのロングドライブの負担を軽減するとしている。
 

ボディに制振材
ボディに制振材を追加し最適配置することで、走行時の静粛性を引き上げたという。トヨタ・C-HRも高い動的質感を誇るだけに、ライバルへの対抗策と見ていいかもしれない

ほかにも、ガソリン車の燃費向上や4WDシステムの制御を見直すことで走りを強化するなど、ビッグマイナーチェンジといえるだろう。
 

ライバルのC-HRは、プリウスSUVといえる存在で非常に手強い。さらに、次期ヴェゼルも気になる中、今回のマイナーチェンジによりどこまで販売台数を伸ばせるか注目が集まりそうだ。
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ