横浜スタジアムの座席カラーが全席「横浜ブルー」に!3年越しで完成

横浜DeNAベイスターズの本拠地・横浜スタジアムの座席カラーが、2018年度シーズンから全席「横浜ブルー」となる。青とオレンジが混在していた座席の改修を2016年から進め、3年越しで360度「横浜ブルー」に統一されることとなった。2018年2月28日に完了予定。

横浜スタジアムの座席が360度ぐるりと「横浜ブルー」に

2018年横浜スタジアム座席カラ―統一後全景イメージ(画像提供:横浜DeNAベイスターズ)
2018年横浜スタジアム座席カラ―統一後全景イメージ(画像提供:横浜DeNAベイスターズ)

横浜DeNAベイスターズの本拠地・横浜スタジアム全体の座席カラーが、2018年度シーズンから「横浜ブルー」となる。青とオレンジが混在していた座席の改修を2016年から進め、3年越しで360度「横浜ブルー」に統一されることとなった。2018年2月28日(水)に完了予定。


これまで、2016年には6035席、2017年には6956席の座席カラーを「横浜ブルー」に変更してきた。3年計画の最終年となる2018年は、合計で8402席のカラー変更に着手することで、スタジアム全体が「横浜ブルー」に統一される。

2016年の座席改修では6035席の変更を行い、横浜スタジアム全体の約41%を「横浜ブルー」に変更した。2016年横浜スタジアム全景イメージ(画像提供:横浜DeNAベイスターズ)
2016年の座席改修では6035席の変更を行い、横浜スタジアム全体の約41%を「横浜ブルー」に変更した。2016年横浜スタジアム全景イメージ(画像提供:横浜DeNAベイスターズ)
2017年の座席改修では6956席の変更を行い、横浜スタジアム全体の約67%を「横浜ブルー」に変更した。2017年横浜スタジアム全景イメージ(画像提供:横浜DeNAベイスターズ)
2017年の座席改修では6956席の変更を行い、横浜スタジアム全体の約67%を「横浜ブルー」に変更した。2017年横浜スタジアム全景イメージ(画像提供:横浜DeNAベイスターズ)

  

座席の一部を跳ね上げ式やカップホルダーを備えた固定式に変更

跳ね上げ式座席イメージ(画像提供:横浜DeNAベイスターズ)
跳ね上げ式座席イメージ(画像提供:横浜DeNAベイスターズ)

カラー変更とともに、内野エリアの対象となる5909席(内、座席タイプ変更のみの160席を含む)はすべて座面が上がる「跳ね上げ式座席」に変更。また、外野レフト側スタンド2653席は外野ライトスタンド同様、カップホルダーを備えた固定式座席(ライト・レフトともに最前列を除く)に変更する。


広報担当者は「私たちは、より魅力的な、皆さまに愛されるボールパークを目指して今後も改修を実現してまいります。今回の座席の改修で、より快適にご観戦いただけることと思います。360度『横浜ブルー』の新たな横浜スタジアムで、ぜひお楽しみください」とコメントしている。
 

「コミュニティボールパーク」化構想とは

この改修は、横浜DeNAベイスターズと横浜スタジアムが進める「コミュニティボールパーク」化構想に基づく2018年改修第1弾となる。「コミュニティボールパーク」化構想は、野球が好きな人はもちろん、野球を生で観戦したことがない人も家族や友人、同僚と気軽に集い楽しめる場をつくることを目的とし、地域や職場における様々なコミュニティが「野球」をきっかけに集い、コミュニケーションを育むランドマークになりたいという思いを集約した構想。本拠地である横浜スタジアムが、横浜DeNAベイスターズというチーム、さらに横浜という街を象徴するカラー「横浜ブルー」に統一されることが重要と考え、改修を進めてきた。
 

【関連記事】

横浜スタジアム、2020年までに約6千席増の増築・改修へ 回遊デッキも(2017年11月)
DeNAラミレス監督が2018年のスローガン発表「勝利は我らの中にある」(2018年1月)

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方