スズキ「XBEE」を発表!また「コンパクトSUV」を投入する理由は?

スズキは初売りのスタートダッシュに対応すべく、年末に新型車の発表会を行うのが通例になっている。2017年も、12月25日に小型クロスオーバーワゴンを名乗る「XBEE(クロスビー)」を発表、発売した。

スズキは毎年初売りでスタートダッシュするのが通例

クロスビー
新ジャンルの小型クロスオーバーワゴンを謳うXBEE(クロスビー)の価格は、176万5800円〜214万5960円

スズキは初売りのスタートダッシュに対応すべく、年末に新型車の発表会を行うのが通例になっている。2017年も、12月25日に小型クロスオーバーワゴンを名乗る「XBEE(クロスビー)」を発表、発売した。
 

ハスラーに似たスタイリングが注目を集めたものの、東京モーターショーでコンセプトカーを見た来場者からは「思ったよりもハスラーとは違う」という声があったそう。
 

むしろ、クロスビーよりも全長が60mm短く、全幅が僅かに10mm狭いだけで、ホイールベースも同値のイグニスがあるのにも関わらず、似たようなコンパクトSUV(クロスワゴン)を、なぜまた出したのかが気になるところ。
 

サイズはイグニスに似ている?クロスビーの特徴は?

車体
全長3760×全幅1670×全高1705mmというコンパクトなサイズでありながら、高めの全高と最低地上高180mmによりSUVスタイルを両立

スズキでは、クロスビーの全高をイグニスよりも110mmも高めることで、アップライトなシートポジションにより、居住性と積載性を大きく高め、イグニスはよりパーソナル、クロスビーはよりファミリーに向くキャラクターを与えることで差別化。
 

装備では、スズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」を採用。衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)」に加えて、スズキ小型車初となる後退時の衝突被害軽減ブレーキ「後退時ブレーキサポート」を用意している。
 

サブトランク
脱着可能なサブトランクなどアウトドアでの使い勝手を追求している

さらに、周囲を立体的に360°確認できる「3Dビュー」を採用するなど、安全運転を支援する機能を充実させることで、経済産業省や国土交通省などが普及を推進する「セーフティ・サポートカー」の「サポカーS ワイド」に該当するなど、ペダルの踏み間違い事故などに対応。
 

エンジンは、1.0L直噴ターボエンジンとマイルドハイブリッドの組み合わせ。トランスミッションは6速ATを採用し、2WDは22.0km/Lという燃費を実現し、4WD車には、力強い走りの「スポーツモード」、雪道やアイスバーンでの発進・加速時にタイヤの空転を抑える「スノーモード」の2つのモードが新たに搭載。4WDはほかにも、「グリップコントロール」や「ヒルディセントコントロール」を標準装備することで、悪路や滑りやすい路面に対応している。

SUV市場
年々拡大しているSUV市場。スズキは登録車の年間販売台数を現在の10万台から12万台に伸ばす目標を掲げている。クロスビーもこうした使命を担う期待作

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『嗤う蟲』は深川麻衣の「目力」がスゴい。まさかの「田舎がイヤだ映画」が5本も同日公開!?

  • AIに負けない子の育て方

    【中学受験2025】安全校が危ない? 親が知っておきたい最新受験事情と、直前期の心を強くする言葉

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み