ワンプレートおせちにも最適!ローソンストア100の「100円おせち」

ローソンストア100では、「100 円おせち」全 22 種類(中京エリアのみ 23 種類)を12月25日より販売開始。定番の蒲鉾(かまぼこ)、伊達巻、黒豆、昆布巻、栗きんとんなどの少量パックが一つ100 円で購入できます

昨年度79万個以上売れた「100円おせち」

ローソンストア100では、「100円おせち」全22種類(中京エリアの23種類)を12月25日より販売開始。定番の蒲鉾(かまぼこ)、伊達巻、黒豆、昆布巻、栗きんとんなどの少量パックが一つ100円で購入できます。単身世帯や夫婦二人暮らしなど少人数世帯の増加やライフスタイルの多様化によって、おせちを「必要な量だけ」「必要なものだけ」、単品ごとに選んで購入できるのが嬉しいところ。「100円おせち」は、年々その需要が高まっているといいます。

各税込108円。ローソンスト100でのみの販売。ローソン、ナチュラルローソンでは販売しない

今年度は22種類のおせちがラインナップ

2012年度に15種類だった100円おせちは、年々種類が増え、2017年は過去最多の22種類(中京のみ 23種類)に。販売数も増え続けて、昨年は約79万個を販売したそう。2017年度はより気軽におせちを楽しんでいただけるよう「ワンプレートおせち」を提案しています。


 

美味しいおせちが100円で商品開発できるヒミツとは

「100円おせち」は全品、安心・安全の国内メーカーにて製造。また、老舗専門店や高級おせちも手掛けるメーカーと共同開発をし、「美味しさ」や「品質」も追及しているといいます。
 

蒲鉾は白赤とも1種類に絞り込んで合計約20万本という大量発注にすることで、100円の蒲鉾が実現できているのだそう。伊達巻は、オフシーズンとなる冬にちりめんじゃこ工場を活用することでコスト削減。老舗の佃煮屋さんで製造している味自慢の田作りも、形が不揃いのカタクチイワシを使用し、簡易包装にすることで徹底的にコストダウンを図っているとのだとか。
 

<2017年度販売「100円おせち」商品ラインナップ>

一覧
ローソンプレスリリースより

※リリース内の価格は全て税抜き価格です。100円は税込108円、500円は税込540円となります。

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    東京は“日本一貧しい”街。それでも地元に帰らず「家賃9万円」のために働く元タレント・32歳女性の今

  • 世界を知れば日本が見える

    トラブル続きの「ブッキングドットコム」。大規模クレカ被害はなぜ起きた? 利用者ができる「対策」とは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    グリーン車の利用価値は上がる? 東海道新幹線で「モバイルオーダーサービス」を使ってみた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『翔んで埼玉』続編はなぜこんなに笑えるのか。埼玉県民、滋賀県民の熱狂を生んだ「発明」とは