8月11日は「山の日」!8月11日が祝日になった理由とは?

8月11日(金)は山の日です。毎年8月11日が「山の日」となっています。制定された由来、経緯や、なぜ8月11日が山の日なのか、そして2018年の山の日について説明します。

山

8月11日(金)は山の日です。毎年8月11日が「山の日」となっています。制定された由来、経緯や、なぜ8月11日が山の日なのか、そして2018年の山の日について説明します。
 

**********
 

「山の日」が制定された由来や経緯については和文化研究家の三浦康子さんがAll Aboutの『「山の日」の由来~なぜ8月11日が祝日になったの?』で解説をしています。それによると、「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨の国民の祝日だといいます。山に関する特別な出来事などの明確な由来があるわけではなく、「山の日」を国民の祝日にしようという様々な動きによって2014年に「山の日」が制定され、2016年に施行されました。
 

「山の日」が8月11日になった理由

山の日は、当初は祝日の無い6月にする案や、「海の日」(7月第3月曜日)の翌日にする案などがあったのだといいますが、お盆のころで休暇がとりやすい8月11日になりました。
 

「一時はお盆前の8月12日が有力でしたが、日航機墜落事故が起きた日と重なることから見直され、8月11日に落ち着いたのです」
 

8月11日には山にまつわる意味もあるのだといいます。実は、8月11日が国民の祝日になる前から全国各地に独自の山の日があり、例えば8月8日は「やまなし山の日」「ぎふ山の日」、11月11日は「かがわ山の日」「えひめ山の日」「こうち山の日」といったものがあり、「8」や「11」を用いる傾向がありました。その理由は、「八」の字が山の形にみえるため「8」、木が立ち並ぶイメージから「11」と、山を連想させる数字だからだといいます。
 

2018年の山の日は土曜日…振替休日はありません

毎年8月11日が山の日ということですが、2018年は土曜日が「山の日」にあたります。国民の祝日は「国民の祝日に関する法律」で、日曜日に当たった場合だけ、次の平日を振替休日とすると定められているので、振替休日はありません。1日休みが増えると期待していた方もいるかもしれませんが、残念ながらそうはいかないようです。
 

なお、2017年は振替休日がない土曜日の国民の祝日が多いとして年初に話題となりました。例えば、すでに過ぎてしまったものには、2月11日(土)の建国記念の日と4月29日(土) の昭和の日。これから迎える祝日には9月23日(土)の秋分の日と12月23日(土)の天皇誕生日があります。
 

【関連リンク】

「山の日」の由来~なぜ8月11日が祝日になったの?

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方