2017年「自動運転」はどこまで進化した?技術の現状と未来

5月24日から26日まで開催されていた「人とくるまのテクノロジー展2017横浜」の展示から、自動運転の技術の最先端に迫る。また、今後はどのような技術が生まれていくのだろうか。

「人とくるまのテクノロジー展」は自動運転、AI、ICTがキーワード

去る5月24日から26日まで開催されていた「人とくるまのテクノロジー展2017横浜」は、自動車関連業界関係者を中心に多くの来場者を集めていた。自動車関連といっても、素材や計測分野など範囲は非常に幅広く、よりビジネス色が濃厚な分野やブースもあったが、関係者のみならず学生や一般の方まで、クルマの最先端技術に興味がある人も来場するのが特徴だ。
 

2017年の「人とくるまのテクノロジー展」で目立ったキーワードは「自動運転」や「AI」、「ICT」といった最近話題の技術で、出展社により見せ方は異なるものの、技術やコンセプトの見本市として各社ともに非常に力が入れられていた。
 

ここでは、「自動運転」に絞って、極一部ではあるが「人とくるまのテクノロジー展2017横浜」で注目を集めた展示、技術をお届けしたい。
 

ドライバー異常検知システムはすでに実用化

メルセデスベンツ
アイシングループが開発中の「ドライバー異常時対応システム」。なお、すでにメルセデス・ベンツEクラスが同様の技術を搭載している

現在、メルセデス・ベンツEクラスや日産セレナ、テスラなどが実現している運転支援システムは、米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)が定める自動運転の「レベル2」に相当する。これは加速と減速、操舵の複数を車両が自動的に行うものだが、あくまで操作を担うのは人間で、車両は補助(サポート)役に過ぎない。

 

さて、トヨタ系のアイシングループが手がけているのは、ドライバーの体調が急変したときにクルマを自動的に減速させ、路肩などに止めるシステム。これもドライバー支援システムだが、後述する「レベル3」までの自動運転に欠かせない技術だろう。なお、すでに現行Eクラスが同様の技術を搭載している。
 

駐車場の空きスペース検知や自動駐車技術も進化

ボッシュ
ドイツのボッシュによる「自動バレーパーキング」。ホテルや空港などで重い荷物を先に降ろすことが可能で、後はスマホによる操作で自動駐車にお任せ

すでに一部で実現している駐車支援システムも進化している。ドイツのボッシュは、インフラと車両が協調し、最も近い空き駐車場をナビ画面に表示し、案内する技術を開発した。そこに現在実用化されている駐車支援システムを組み合わせれば、空きスペースを探さなくてもスムーズに駐車できるわけだ。
 

また、空港やホテルなどで、待機スペースで荷物を降ろした後、クルマが自動的に駐車場に向かってくれる「自動バレーパーキング」もボッシュのほか、多くのメーカー、サプライヤーが開発している。
 

2020年に高速道路でドライバー責任の下、準自動運転がスタート!?

現在の「レベル2」から加速、減速、操舵のすべてを車両が行う「レベル3」もすぐそこまで迫っていて、早ければ2017年内、遅くても2018年から登場してきそう。ただし、こちらは高速道路など限られたシーンであり、運転の主体はドライバーとなる。万一何かあった際にはドライバーが責任を負う。

■ホンダの開発状況

ホンダ

ホンダ2
ホンダが2015年10月に公開した高速道路上の「レベル3」の実証実験中。ビデオと実験車両を展示

 

■トヨタの開発状況

トヨタ
トヨタは「Highway Teammate」と呼ぶ「レベル3」を2020年頃に実用化する目標を掲げている


なお、事故時の責任など法整備が全くされていない現状だと、ドライバーから責任が車両に移譲されるとする「レベル4」以降を実現するのはまだまだ先だろう。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    韓国の戒厳令、尹大統領はなぜ突然「乱心」したのか。野党だけではない、北朝鮮とアメリカからの影響

  • ヒナタカの雑食系映画論

    独断と偏見で「2024年のホラー映画ランキング」を作成してみた。年末に映画館で見るならぜひ第3位を

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    「あれは全て私がやりました!」 わが社の“承認欲求モンスター”をどう扱うべきか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅