きょうは「立冬」 全国275地点で「冬日」の観測…立冬とは何か

FNNによると、「立冬」にあたる11月7日は全国的に冷え込み、全国275地点で「冬日」を観測し、今シーズン最も多かったという。 

FNNによると、「立冬」にあたる11月7日は全国的に冷え込み、全国275地点で「冬日」を観測し、今シーズン最も多かったという。 

 

**********

 

冬日とは

気象庁によると、冬日とは、最低気温が0℃未満の日を指すのだという。ちなみに、最高気温が0℃未満の日は真冬日となる。

 

立冬とは

和文化研究家の三浦康子氏はAll Aboutで次のように解説している。

 

立冬とは二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ。

 

二十四節気とは、1年(春分点を出てから再び春分点に達するまでの太陽の黄道上の位置)を24等分し、約15日ごとの節気に分けたものだと三浦氏は説明する。それぞれの節気は、天候や生き物の様子で表され、季節の目安とされているという。これは、古代中国から伝わった季節区分法で、旧暦において毎月の日付と実際の季節に生じるずれを補うために用いられ、農作業、年中行事、季節の挨拶などに役立てられてきたと三浦氏は述べる。

 

立冬(りっとう)は11月7日頃にあり、木枯らしが吹き、冬の訪れを感じる頃。この日から暦の上では冬となるという。

 

【関連リンク】

意外と知らない「二十四節気」のいろは

全国各地で厳しい暑さ…「猛暑日」「真夏日」の定義とは

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    多様化する中学受験…実施校が爆増した「新タイプ入試」「英語入試」に受かるのはどんな子か

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    日本人には日常すぎて衝撃! 外国人が「最高に素晴らしい!」と称賛する日本のいいところ厳選3

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線の「個室」が100系以来、四半世紀ぶりに復活! 「どこに設けられる?」JR東海に聞いた

  • 「婚活」の落とし穴

    「男らしさ」がしんどい若者たち。「女性より稼いで当然」「デートもリードすべき」と言われても