最もせっかちな都道府県民は? 早歩き歩数データで意外な結果が

ドコモ・ヘルスケアは10月27日、「ムーヴバンド 3」の早歩き歩数データを用いて、日本で一番せっかちな都道府県はどこかを調査した結果を発表した。

日本で「最もせっかちな都道府県民」は、神奈川県民!

ドコモ・ヘルスケアは10月27日、「ムーヴバンド 3」の早歩き歩数データを用いて、日本で一番せっかちな都道府県はどこかを調査した結果を発表した。

 

「ムーヴバンド 3」とは、腕に着けるだけで、歩数・睡眠(時間/状態)・消費カロリー・移動距離などが計測できるウェアラブル活動量計。腕につけて生活すると「歩数」「移動距離」といった運動の量だけではなく、「走行」「早歩き」「歩行」といった運動の強度や、睡眠時間と睡眠の状態(深い・浅い・覚醒)などもアプリで確認できる。

 

今回の調査は、「ムーヴバンド3」利用者男女10,362人の居住都道府県と歩行歩数および早歩き歩数のデータをもとに行った。

 

その結果、歩行総数に対して早歩きの割合(早歩き率(※))が最も高い、「日本で一番せっかちな県民」は、神奈川県民であることがわかった。※早歩き率=早歩き歩数÷(歩行歩数+早歩き歩数)

 

第1位の神奈川県の早歩き率は平均29.2%。2位以下は、東京都(28.7%)、埼玉県(28.7%)、千葉県(27.9%)と続き、トップ4は関東地方の都県が占めた。

 

その一方で、数値が最も低く、一番のんびりしていた鳥取県の早歩き率は平均12.3%、早歩き歩数は590歩で、1位の神奈川県とは1,568歩も差があった。

 

ちなみに早歩きと歩行の合計歩数においても神奈川県は第1位で、1日平均7,400歩、最も合計歩数の少ない県は山口県で、1日平均4,458歩だった。

マップ
出典:ドコモ・ヘルスケアのリリース

 

大阪府民よりも東京都民の方がせっかち!

ところで、大阪府民は一般的に「せっかち」というイメージを持たれがちだが、実際のところはどうなのだろうか。

 

日本の二大都市である、東京都民と大阪府民の早歩き率を比較すると、東京都民の方が1日3%も多く早歩きしている。早歩き歩数でも、東京都が大阪府より1日平均209歩も多いという結果に。

図2
出典:ドコモ・ヘルスケアのリリース

今回のデータによると、実際は大阪府民より東京都民の方がせっかちであることが判明した。※早歩き率=早歩き歩数÷(歩行歩数+早歩き歩数)

 

ドコモ・ヘルスケア Webサイト

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『嗤う蟲』は深川麻衣の「目力」がスゴい。まさかの「田舎がイヤだ映画」が5本も同日公開!?

  • AIに負けない子の育て方

    【中学受験2025】安全校が危ない? 親が知っておきたい最新受験事情と、直前期の心を強くする言葉

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み