教育方針が魅力的だと思う「香川の公立進学校」ランキング! 2位は「丸亀高等学校」、1位は?【2025年調査】

教育方針が魅力的だと思う「香川の公立進学校」ランキング! All About ニュース編集部が全国の132人を対象に実施したアンケート調査結果から、2位「丸亀高等学校」を抑えた1位は?

教育方針が魅力的だと思う「香川の公立進学校」ランキング
教育方針が魅力的だと思う「香川の公立進学校」ランキング
All About ニュース編集部では、2025年7月3〜17日の期間、全国20〜60代の男女132人を対象に、「四国地方の公立進学校の印象」に関するアンケートを実施しました。今回はその中から、教育方針が魅力的だと思う「香川の公立進学校」ランキングをご紹介します。

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:丸亀高等学校/40票

2位は、「丸高(まるこう)」の愛称で親しまれている丸亀市の県立「丸亀高等学校」。全日制、定時制、通信制に普通科を置き、130年以上の歴史を持つ伝統校です。偏差値は県内トップクラスを誇り、大学進学実績でも県下有数の進学校として知られています。「終始一誠意」の校訓のもと、文武両道をモットーに部活動や学校行事にも全力。陸上部や硬式テニス部、ワンダーフォーゲル部やなぎなた競技部など、数多くの部活動が県大会や四国大会などで活躍しています。

回答者からは、「定期的に希望の進学先のための勉強会や情報会が実施される」(20代女性/東京都)、「行事やイベントに積極的だと思ったからです」(20代男性/東京都)、「生徒の個性や多様性を尊重し探究活動や課題解決型学習を取り入れているから」(20代男性/京都府)、「校則があまり厳しくないので、高校生活が楽しめそうです」(50代女性/岡山県)などの声がありました。

1位:高松高等学校/69票

1位は、高松市にある県立「高松高等学校」。全日制、定時制、通信制に普通科を置き、2位の丸亀高等学校と同様に130年以上の歴史を持つ伝統校は、「高高(たかこう)」の愛称で親しまれています。偏差値は県内トップを誇り、毎年東京大学や京都大学の合格者も輩出。校訓はなく、校歌二番に謳われる“独立自主”を尊ぶ自由闊達な校風の中で、校友会活動や学校行事が盛んに行われています。

回答者からは、「社会で役立てられそうな教育を受けられそう」(40代女性/神奈川県)、「自主性や探求心を育てる教育に力を入れているからです」(30代女性/東京都)、「学力・実績ともに高水準で、進路サポートや校風も良い」(20代女性/東京都)、「地域の中でも伝統があり、多くの卒業生が活躍している」(20代女性/東京都)などのコメントが寄せられました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
5位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『8番出口』を見る前に知ってほしい8つのこと。二宮和也が「無個性」を演じる説得力とは

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    スウォッチ「つり目」広告は他人事? スイス在住の日本人「細目のスマイリーを描かれたことも」

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】