
All About ニュース編集部は8月5~6日、20~60代の男女250人を対象に「道の駅」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、好き&行ってみたい「京都府の道の駅」ランキングを紹介します!
>9位までの全ランキング結果を見る
2位:丹後王国「食のみやこ」(京丹後市)/34票
2位は「丹後王国『食のみやこ』(京丹後市)」でした。京都府北部の豊かな自然と食文化を体感できるテーマ型道の駅です。地元の農産物を使ったグルメや体験型イベントが充実しており、家族連れや観光客にとって魅力あふれるスポットとなっています。まるで小さな村のような雰囲気が広がる園内では、丹後の恵みを五感で味わえるのが最大の魅力です。回答者からは「フードが充実している以外に、ショップや遊び場、ホテルなどもあり、家族みんなで楽しめそうなので行ってみたいと思う」(40代女性/福島県)、「名前からも食を重視していることから期待が大きく、ソーセージやクラフトビールが楽しめることも魅力だったので」(30代女性/宮城県)、「いろんな食べ物の素材があって色々と食べたい」(40代男性/兵庫県)などのコメントがありました。
1位:舞鶴港とれとれセンター(舞鶴市)/44票
1位は「舞鶴港とれとれセンター(舞鶴市)」でした。舞鶴湾に面した海の玄関口として知られる「舞鶴港とれとれセンター」は、新鮮な海の幸をその場で味わえる魚市場スタイルの道の駅です。水揚げされたばかりの鮮魚を目の前に、買って、食べて、楽しむという贅沢な体験が可能で、地元民にも観光客にも人気を集めています。日本海の恵みをダイレクトに感じられるその臨場感は、他ではなかなか味わえない特別な魅力です。回答者のコメントを見ると「京都府随一の水揚げを誇る京都府漁協舞鶴魚市場の鮮魚を買いたいから」(40代女性/長崎県)、「舞鶴港の目の前にある道の駅で、新鮮な海の幸が豊富なので買い物を楽しみたいです。お土産用の加工品や舞鶴産の野菜などご当地の名産がたくさんありますし、思う存分グルメを堪能したいと思いました」(30代男性/福岡県)、「
私の地元では見たことないような道の駅で、海鮮もたくさん売ってあって、ぜひまた行きたいです!」(20代女性/佐賀県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。