
その中から、福井県で「夏に行きたい穴場の温泉地」ランキングの結果をご紹介します。
>4位までの全ランキング結果を見る
2位:三国温泉/70票
福井県坂井市にある三国温泉は、日本海の名勝・東尋坊からほど近い場所に位置する歴史ある温泉地です。断崖絶壁が続く雄大な海岸線や、水平線に沈む夕日の絶景が訪れる人々を魅了します。夏には新鮮な海の幸が味わえる料理や、潮風が心地よい海辺の開放感も楽しみの1つ。情緒ある古い町並みと共に、自然と食、癒しがそろった夏の観光にぴったりのスポットです。
回答者からは「日本海沿いに広がる温泉郷で、遠浅の海水浴場もあり行ってみたいです」(50代女性/広島県)、「東尋坊の断崖絶壁の景色を眺めながら入れる温泉は他にないと思うから」(30代男性/富山県)、「東尋坊三国温泉は、日本海の絶景を望めるロケーションが魅力です。東尋坊観光とセットで楽しめるだけでなく、海風が心地よく、夏でも快適に過ごせます。比較的観光客も分散しており、混雑を避けてゆったりとした時間が過ごせます」(20代男性/静岡県)といった声が集まりました。
1位:あわら温泉/76票
あわら市に位置するあわら温泉は、明治16年に開湯した歴史ある温泉地で、北陸を代表する名湯のひとつです。最大の特徴は、宿ごとに異なる源泉を持つ「湯めぐり」が楽しめること。夏には、越前うにや地元産の新鮮な野菜を使った季節料理が人気を集めています。情緒あふれる和の街並みや足湯スポットなども点在しており、滞在中はのんびりと温泉情緒に浸ることができます。
回答者からは「74本の源泉を持つ多彩な泉質と、各旅館が所有する独自の湯を楽しめる点です」(40代女性/埼玉県)、「あわら湯かけまつりという名の、湯桶や水鉄砲でお神輿にお湯をかけ合うユニークなイベントがあるから」(50代男性/東京都)、「老舗の旅館街にちょっと緊張しつつも、入ってみるとどこもあたたかくて。お湯も肌あたりがやさしく、夏の疲れにちょうど良かったです。のんびりした時間が心に残っています」(60代男性/神奈川県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに強みがあり、旅行・カルチャー・エンタメを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。