
All About ニュース編集部は2025年7月29~30日、20~60代の男女215人を対象に「夏に行きたい穴場温泉地(九州地方)」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、鹿児島県で「夏に行きたい穴場の温泉地」ランキングを紹介します!
>3位までの全ランキング結果を見る
2位:指宿温泉/92票
2位は「指宿温泉」でした。薩摩半島の南端に位置する「指宿温泉」は、砂蒸し風呂で全国的に知られるユニークな温泉地です。南国ムード漂う風景と、錦江湾を望むロケーションが旅情を誘い、夏のレジャーと健康志向の温泉体験が融合します。体を芯から温める砂蒸し風呂は、海風を感じながら入浴できる爽快さが魅力。トロピカルな雰囲気と独自の療養文化が融合した、夏にこそ訪れたい名湯です。回答者からは「汗をかいて砂蒸し温泉から上がった時の爽快感がたまらない」(40代女性/佐賀県)、「特急指宿のたまて箱で行くと、より特別感を味わえて良い旅になるので」(30代回答しない/千葉県)、「指宿と言えば天然の砂むし温泉。実際に体験してみると、じんわりと体の芯まで温まって、夏の疲れや冷房冷えにも効きそうでした。海も近く、南国らしい風景が広がっているので夏にぴったりです。夕暮れ時、波の音を聞きながら露天風呂でリラックスできました。地元の黒豚料理も絶品で、何度でも行きたくなる温泉地です」(30代男性/東京都)などのコメントがありました。
1位:霧島温泉(霧島温泉郷、霧島神宮温泉郷、妙見・安楽温泉郷、湯之野温泉、日当山温泉郷)/107票
1位は「霧島温泉」でした。霧島連山の中腹に点在する「霧島温泉」は、標高が高く夏でも涼しく過ごせる避暑地として人気を集めています。多くの源泉を有する広大な温泉地帯で、霧島神宮温泉郷や妙見温泉など多彩なエリアが揃い、それぞれに個性豊かな湯と自然の景観が広がります。火山が育んだ力強い泉質と、緑あふれる山々の癒しが調和し、真夏の疲れをやさしく解きほぐしてくれる温泉地です。回答者のコメントを見ると「霧島は焼酎が有名だから温泉に入っていっぱい飲みたい!水の成分もよさそう」(20代女性/静岡県)、「霧島温泉は以前行ったことがあり、落ち着いた宿ですごく心地よかったため、私の中では今まで行ったことがある温泉の中で1位.2位を争う温泉街となっている」(40代女性/沖縄県)、「火山地帯にあり高地なので夏でも涼しく過ごしやすい環境です。複数の温泉が点在していて、湯巡りが楽しめました」(30代女性/愛知県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。