大分県で「夏に行きたい穴場の温泉地」ランキング! 2位「由布院温泉」を抑えた1位は?【2025年調査】

All About ニュース編集部は、20~60代の男女215人を対象に「夏に行きたい穴場温泉地(九州地方)」に関する独自のアンケート調査を実施。大分県で「夏に行きたい穴場の温泉地」ランキングで1位に選ばれたのは?

大分県で「夏に行きたい穴場の温泉地」ランキング
大分県で「夏に行きたい穴場の温泉地」ランキング
猛暑が続く夏こそ、喧騒(けんそう)を離れて心も体もリフレッシュしたいもの。そんなときにぴったりなのが、涼やかな風と自然に包まれた“穴場”の温泉地。観光地としてのにぎわいから少し距離を置きながらも、魅力たっぷりの温泉が楽しめるスポットが九州各地に点在しています。

All About ニュース編集部は2025年7月29~30日、20~60代の男女215人を対象に「夏に行きたい穴場温泉地(九州地方)」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、大分県で「夏に行きたい穴場の温泉地」ランキングを紹介します!

>9位までの全ランキング結果を見る

2位:由布院温泉/56票

2位は「由布院温泉」でした。全国的に知られる観光地「由布院温泉」は、その人気に甘んじることなく、静寂と自然美を大切にした温泉地としての魅力を維持し続けています。豊後富士とも呼ばれる由布岳の麓に広がる街並みは、夏でも爽やかな風が通り抜ける心地よい環境。美術館やカフェ、雑貨店などが点在し、散策と温泉を両立できる洗練されたリゾート地として高く評価されています。

回答者からは「湯布院は観光客が多いかと思いましたが、夏の平日は意外と静かで、街の雰囲気や自然の景色をゆっくり楽しめました」(30代女性/愛知県)、「由布岳を眺めながら入る温泉は格別だろうなと思うからです」(40代女性/青森県)、「由布岳の風景を見ることができたり、周辺の観光も同時に楽しむことができそうだと思うからです」(30代女性/宮城県)などのコメントがありました。

1位:別府温泉郷/78票

1位は「別府温泉郷」でした。「地獄めぐり」で知られる別府温泉郷は、日本有数の源泉数と湧出量を誇る温泉都市です。鉄輪、明礬、亀川など多彩なエリアに分かれており、それぞれに異なる泉質と風情を備えています。夏場でも観光客で賑わう一方、地元民の生活に根ざした共同浴場も多く、観光と日常が調和した独特の魅力が光ります。汗ばむ季節にこそ、涼しい夜風と共に楽しみたい温泉地です。

回答者のコメントを見ると「別府には何度も行きましたが温泉も素晴らしく、歴史を感じることが出来アクセスもしやすいです。また観光スポットも充実しています」(20代男性/福岡県)、「地獄めぐりを実際にした事があり、色んな泉質の地獄を目にして圧巻だったので。 その際食べた地獄蒸しプリンも美味しかったので、また頂きたいものです」(30代女性/福岡県)、「テレビで何度も特集されているので、気になっていた」(30代女性/神奈川県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
次ページ
9位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『ひゃくえむ。』を見る前に知りたい3つのこと。アニメの前に「実写で撮影した」理由は

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    ハリポタファン大集合! 西武鉄道で行く「バック・トゥ・ホグワーツ」特別イベントの模様をリポート

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    SNSで話題になった駐妻ポスト、手土産を用意した「贈り主のセンス」に意見したのはなぜ?

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も