夏に行きたい「北海道の道の駅」ランキング! 2位「サンフラワー北竜」、1票差の1位は?【2025年調査】

All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女250人を対象に「道の駅」に関する独自のアンケート調査を実施。夏に行きたいと思う北海道の道の駅ランキングで1位に選ばれたのは?

夏に行きたいと思う北海道の道の駅ランキング
夏に行きたいと思う北海道の道の駅ランキング
広大な自然、涼やかな気候、そしてドライブに最適な絶景ロードがそろう北海道。夏こそ訪れたい「道の駅」には、海の幸やご当地グルメ、そして心洗われる景色が満載です。

All About ニュース編集部は7月16日、全国10~70代の男女250人を対象に「道の駅」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、夏に行きたいと思う北海道の道の駅ランキングを紹介します!

>7位までの全ランキング結果を見る

2位:サンフラワー北竜(雨竜郡北竜町)/25票

2位には、北海道北竜町の「サンフラワー北竜」がランクイン。約23万本ものヒマワリが咲き誇る「ひまわりの里」に隣接し、夏の訪問にぴったりなスポットとして注目を集めています。道の駅では地元産のひまわり油や新鮮野菜などを購入できるほか、温泉施設も併設されており、心身ともにリフレッシュできる環境が整っています。まさに夏の北海道らしい風景と体験を味わえる道の駅です。

回答者からは「夏といえばのひまわりを見に行きたいからです」(10代女性/埼玉県)、「夏は一面ひまわり畑!黄色のじゅうたんみたいな絶景と、ひまわりソフトが味わえるのがポイント高い」(30代女性/秋田県)、「夏の花のひまわり。それが辺り一面に咲いている大自然に身を置いてみたいです」(50代女性/長野県)などのコメントがありました。

1位:知床・らうす(目梨郡羅臼町)/26票

1位は、世界自然遺産・知床の玄関口に位置する「知床・らうす」。オホーツク海に面し、豊かな海の幸と雄大な自然に囲まれたこの道の駅は、夏になると多くの観光客でにぎわいます。目の前の港では運が良ければシャチやクジラの姿を見られることもあり、羅臼ならではの大自然との距離の近さが魅力。館内では羅臼昆布や海産物を購入でき、食でも知床の魅力を堪能できます。夏の冒険心をくすぐる、道東の名所です。

回答者のコメントを見ると「このあたりは行ったことがないので行ってみたい。海鮮がおいしそう。試食しながら買えるらしい」(40代女性/東京都)、「涼しげだからです」(30代女性/埼玉県)、「北海道らしい雄大な景色を眺めたい」(50代女性/北海道)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
次ページ
7位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    バカリズム脚本の映画『ベートーヴェン捏造』を見る前に知りたい5つのこと。日本人でも違和感がないワケ

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    ハリポタファン大集合! 西武鉄道で行く「バック・トゥ・ホグワーツ」特別イベントの模様をリポート

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    暑すぎて「北向き」物件が注目される日本、同じく酷暑でもヨーロッパで「南向き」が好まれるワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も