夏に行きたい「滋賀県の穴場秘境」ランキング! 2位は「マキノ高原メタセコイア並木」、1位は?【2025年調査】

夏に行きたい「滋賀県の穴場秘境」ランキング! All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施したアンケート調査結果から、2位「マキノ高原メタセコイア並木」を抑えた1位は?

夏に行きたい「滋賀県の穴場秘境」ランキング
夏に行きたい「滋賀県の穴場秘境」ランキング
日本一の大きさを誇る琵琶湖をはじめ、国宝「彦根城」や「比叡山延暦寺」、絶景が楽しめる「びわ湖テラス」、パワースポットとして人気の「白髭神社」など、観光名所が豊富な滋賀県。そんな滋賀県で、知る人ぞ知る穴場の秘境とは?

All About ニュース編集部では、2025年7月22〜23日の期間、全国10〜60代の男女250人を対象に、夏に行きたい「近畿地方の穴場秘境」に関するアンケートを実施しました。今回はその中から、夏に行きたい「滋賀県の穴場秘境」ランキングをご紹介します。

>7位までの全ランキング結果を見る

2位:マキノ高原メタセコイア並木/70票

2位は、高島市マキノ町にある「マキノ高原」へと続く「メタセコイア並木」。樹高12mにもなる約500本のメタセコイアが両脇に植えられた道が直線に約2.4km続きます。秋の紅葉や冬の雪景色など、1年を通して美しい光景が見られる絶景スポットですが、ボリュームたっぷりの新緑が輝く夏の並木道も圧巻の光景。並木道には散策道があり、車でのドライブだけでなく木陰の散策もおすすめです。

回答者からは、「夏の青空と緑の並木道が織りなす景色は、まるで映画のワンシーンのようでした。ドライブやサイクリング、散策など、どの楽しみ方をしても風景に非常によく映えます。写真や動画でも美しく写るため、SNSに投稿すると『ここはどこ?』と聞かれることが多かったので毎年行きたくなります」(20代女性/大阪府)、「春夏秋冬、どの時期でも楽しめる場所。写真映えも素晴らしい」(50代女性/愛知県)、「秋の紅葉シーズンに行きましたが、美しい眺めでした。夏は濃い緑で溢れていると思うので行きたいです」(50代女性/石川県)などの声がありました。

1位:八ツ淵の滝/81票

1位は、鴨川源流にかかる、8つの淵を持つ名瀑「八ツ淵(やつぶち)の滝」。「日本の滝百選」にも選ばれ、8つの滝それぞれが個性豊かな特徴や名称を持っています。滝の登り口から8つの滝の1つ「大摺鉢(おおすりばち)」までは、野鳥や植物の観察ができる約1kmのハイキングコースが続くほか、周辺には山ツツジ、シャクナゲ、イワカガミなどの樹木が生い茂り、豊かな自然に囲まれています(※「大摺鉢」以外のコースは本格的な登山者向けコースとなっているため、詳しくは高島市の公式Webサイトをご覧ください)。

回答者からは、「夏は涼しく、ハイキングや滝めぐりに最適だから」(50代男性/東京都)、「色々な植物と触れ合いながらハイキングができる」(40代女性/福島県)、「八ツ淵の滝はその名の通り八つの滝の群れを表しています。滝つぼの冷たい水をすくったり、足をつけたりして、涼しさを味わうのにもってこいの場所です」(60代男性/新潟県)、「滝が連なる渓谷美が圧巻で、夏でも涼しく清涼感たっぷりの場所です。 自然豊かで静かな秘境感があり、夏の避暑にぴったり」(50代男性/東京都)などのコメントが寄せられました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
7位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『ひゃくえむ。』を見る前に知りたい3つのこと。アニメの前に「実写で撮影した」理由は

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    ハリポタファン大集合! 西武鉄道で行く「バック・トゥ・ホグワーツ」特別イベントの模様をリポート

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    SNSで話題になった駐妻ポスト、手土産を用意した「贈り主のセンス」に意見したのはなぜ?

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も