首都圏在住の20~30代が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング! 2位「吉祥寺」、1位は?【2025年調査】

大東建託は、首都圏に住む20歳以上の男女を対象に居住意識調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(駅)ランキング2025<首都圏版・20~30歳代>」として発表しました。20~30代が選ぶ「住みたい街(駅)」ランキングの2位は「吉祥寺」、1位は?

首都圏在住の20~30代が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング
首都圏在住の20~30代が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング
大東建託は、2025年に首都圏居住の20歳以上の男女5万3198人(20~30代回答者:1万2144人)を対象に「住みたい街(駅)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(駅)ランキング2025<首都圏版・20~30歳代>」として結果を発表しました。

本記事では、20~30代が選んだ「住みたい街(駅)」ランキングを紹介します。

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:吉祥寺(JR中央線)/240票

吉祥寺駅は、JR中央線と京王井の頭線が利用でき、新宿や渋谷へのアクセスが良好です。駅周辺にはキラリナ京王吉祥寺や東急百貨店、サンロード商店街など商業施設が集まり、井の頭恩賜公園の自然も身近に感じられます。美術館やライブハウスといった文化施設も豊富で、幅広い世代に愛され、特に若者に高い人気があります。

居住者のコメントからは、「緑が多く、春には桜が満開になり、桜並木を毎日通れる。広々とした公園も近くて子供を安心して遊ばせられる」などの声が寄せられました。また、都心へのアクセスが良く、商業施設が充実していながら街がコンパクトで歩きやすいこと、さらに駅近くに大きな公園があり、日常の買い物が電車を使わずに完結する利便性も高く評価されています。

1位:横浜(JR東海道本線)/244票

横浜は神奈川県を代表するターミナル駅で、6つの鉄道会社が乗り入れる首都圏有数の商業集積地です。駅周辺には大型商業施設や商店街が充実し、羽田空港や成田空港へのアクセスも良好です。再開発が進む西口エリアなど利便性がさらに向上しており、20~30代からも人気を集めています。

居住者からは「都心へのアクセスが良く、買い物や病院にも困らない生活のしやすさに大変満足している」との声が多く聞かれます。さらに、公園やデパート、商店街、みなとみらいへ徒歩で行ける便利さや、活気があり明るい街の雰囲気も高く評価されています。また、住んでいる地域が周囲から好意的に見られていることも、満足度を高める理由の1つです。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『8番出口』を見る前に知ってほしい8つのこと。二宮和也が「無個性」を演じる説得力とは

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    スウォッチ「つり目」広告は他人事? スイス在住の日本人「細目のスマイリーを描かれたことも」

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】