
本記事では、首都圏民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキングを紹介します。
>10位までの全ランキング結果を見る
2位:横浜(JR東海道本線)/809票
横浜駅は神奈川県横浜市西区に位置する主要ターミナルで、6社の鉄道が乗り入れる首都圏屈指の商業エリアです。駅周辺には大型ショッピング施設や商店街が立ち並び、羽田・成田両空港へのアクセスも便利です。西口では「JR横浜タワー」をはじめとする再開発が進み、利便性は一層高まっています。居住者からは「都心へのアクセスの良さと買い物・病院などには困らない生活のしやすさで、大変満足している。周囲に話しても、住んでいるエリアに対する好印象が持たれているので、その点も満足している」「閑静なところと、大きな公園や遊具がある公園が近くにたくさんあるので子どもをすぐに遊びに連れて行けるところ」「駅まで近くて、徒歩で公園やデパート、商店街、みなとみらいに行ける利便性、活気があり明るい雰囲気が気に入っています」といった声が寄せられ、生活利便性や住環境が高く評価されています。
1位:吉祥寺(JR中央線)/820票
吉祥寺駅は東京都武蔵野市にあり、新宿や渋谷へアクセスしやすい人気エリアです。駅周辺には大型商業施設や商店街が立ち並び、都立井の頭恩賜公園など自然豊かなスポットも魅力です。文化施設も充実しており、幅広い世代から支持され、7年連続で首位を獲得しています。居住者からは「繁華街からの適度な距離感に加え、緑が多く、春には桜が満開になり、桜並木を毎日通れる。広々とした公園も近くて子供を安心して遊ばせられる。少し歩けば繁華街に出れて飲食店や買い物に不便が全く無い」「都心へのアクセスが良い。商業施設が充実しているわりに街がコンパクトなので街歩きしやすい。地下道や歩道橋、高速道路がないため圧迫感なく歩ける」「都心から近いのに自然が多く、駅から近いところに大きな公園がある。あらゆるジャンルのお店があり、電車に乗らなくても必要なものが一通り揃う」といった声が寄せられ、都心へのアクセスと自然環境のバランスが高い評価を集めました。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。