埼玉県民が選んだ「住みここち(駅)」ランキング!2位「東宮原」、1位は?【2025年最新】

大東建託は、埼玉県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住みここちランキング2025<埼玉県版>」として発表しました。埼玉県民が選ぶ「住みここち(駅)」ランキングの2位は「東宮原」、1位は?

埼玉県民が選んだ「住みここち(駅)」ランキング
埼玉県民が選んだ「住みここち(駅)」ランキング
大東建託は、埼玉県居住の20歳以上の男女4万9356人を対象に「住みここち(駅)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 住みここちランキング2025<埼玉県版>」として結果を発表しました。調査は2021~2025年の回答(一部2019年・2020年を追加)をもとに集計しています。

本記事では、埼玉県民が選んだ「住みここち(駅)」ランキングを紹介します。

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:東宮原(埼玉新都市交通伊奈線)/評点75.8/偏差値74.5

東宮原駅は、さいたま市北区に位置するニューシャトルの駅で、大宮駅までわずか7分とアクセスが良好です。駅周辺は閑静な住宅街が広がり、生活圏にはスーパーや飲食店、公園、文化施設、区役所などがそろっています。春には宮原駅前通り沿いの桜並木が美しく咲き誇り、落ち着いた雰囲気と便利さを兼ね備えた街です。

居住者からは「周りに生活に必要なお店がほとんど揃っていて便利だし、新しいマンションや家が多いので」「徒歩5-7分以内のスーパー等が7つ以上ある。徒歩10分程度にショッピングモールもある」「閑静な住宅街の割に幹線道路にアクセスしやすい」といった声が寄せられており、生活利便性と住環境の良さが高評価につながっています。

1位:浦和(JR京浜東北線)/評点76.1/偏差値75.1

浦和駅はさいたま市浦和区に位置し、JR線が4路線乗り入れる交通利便性の高い駅です。駅周辺には「浦和PARCO」や「浦和コルソ」など大型商業施設があり、飲食店も豊富です。文教都市としても知られ、多くの学校や文化施設が整備されており、家族世帯にも人気があります。

居住者からは「ファミリーが多く、公園もあり、自然豊かで住みやすい。都内へのアクセスも良く交通の便は最適。スーパーやコンビニ、娯楽施設も多く、最寄り駅で完結できてしまう」「歩道が広くて、ウォーキングなどしやすくて道路も広くて車の通りもそれほどなくて閑静な場所だからです」「駅近で生活に必要な買い物を徒歩圏内で済ませられる上、都心へのアクセスが良い」といった声が寄せられており、利便性と文化的魅力が高く評価されています。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    バカリズム脚本の映画『ベートーヴェン捏造』を見る前に知りたい5つのこと。日本人でも違和感がないワケ

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    ハリポタファン大集合! 西武鉄道で行く「バック・トゥ・ホグワーツ」特別イベントの模様をリポート

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    暑すぎて「北向き」物件が注目される日本、同じく酷暑でもヨーロッパで「南向き」が好まれるワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も