好き&行ってみたい「日本の大仏」ランキング! 2位「鎌倉大仏」を抑えた圧倒的1位は?

All About ニュース編集部は7月7日に、全国10〜70代の男女250人を対象に「日本の大仏」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から、好き&行ってみたい「日本の大仏」ランキングをご紹介! 2位は「鎌倉大仏」、では1位は?

好き&行ってみたい「日本の大仏」ランキング
好き&行ってみたい「日本の大仏」ランキング
歴史や文化を感じられる大仏は、観光やおでかけの目的地としても多くの人に親しまれています。全国にはさまざまな大仏がありますが、実際にどの大仏が「好き」「行ってみたい」と思われているのでしょうか。

All About ニュース編集部では、全国10〜70代の男女250人を対象に、「好き&行ってみたい日本の大仏」についてアンケートを実施。その結果をランキング形式で紹介します!

>3位までの全ランキング結果を見る

2位:鎌倉大仏/高徳院(神奈川県)/68票

2位は「鎌倉大仏/高徳院(神奈川県)」でした。テレビや雑誌などで目にする機会が多く、知名度の高さや迫力ある姿に惹かれて「実際に行ってみたい」と感じている人が多いようです。まだ訪れたことがない人からの関心も高く、観光地としての人気の高さがうかがえます。

回答者からは「テレビなどで見ていて迫力があるから」(40代男性/神奈川県)、「遠くからは見たことがあるが、まだ実際には行ったことがないから」(20代女性/その他)、「有名だけど見たことがないので行ってみたい」(20代男性/大阪府)などのコメントが寄せられていました。

1位:奈良の大仏/東大寺(奈良県)/140票

1位は「奈良の大仏/東大寺(奈良県)」でした。日本を代表する大仏として多くの人に認識されており、「一度は行ってみたい」「もう一度見たい」という声が多く見られました。教科書で見た記憶や修学旅行の思い出が残っている人も多く、そのスケールや歴史的価値が評価されているようです。

回答者からは「大仏といえば奈良の大仏!何度見てもすごいとしか言いようがない」(30代女性/東京都)、「修学旅行で行って見ているはずなのですが何故かもう一度この目で見てみたいから」(50代男性/千葉県)、「日本でいちばん有名な大仏だから」(20代女性/栃木県)などのコメントが寄せられていました。

※回答コメントは原文ママです

この記事の筆者:田中 寛大
一橋大学大学院社会学研究科修了後、国の所管法人に入職。地方公共団体の情報化支援や広報を担当。2019年に株式会社アマノートを設立し、現在はWebメディアや選書サービスの運営、SEO業務に従事。年間3,000本以上のコンテンツ制作に携わる。
次ページ
3位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『8番出口』を見る前に知ってほしい8つのこと。二宮和也が「無個性」を演じる説得力とは

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    スウォッチ「つり目」広告は他人事? スイス在住の日本人「細目のスマイリーを描かれたことも」

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】