「入学したら自慢できそうな京都府の公立進学校」ランキング! 2位「京都教育大学附属高等学校」、1位は?

All About ニュース編集部が全国163人を対象に実施した「関西の公立進学校に関するアンケート」の調査結果から、「入学したら自慢できそうな京都の公立進学校」ランキングを発表! 2位「京都教育大学附属高等学校」を抑えた1位は?

「入学したら自慢できそうな京都の公立進学校」ランキング
「入学したら自慢できそうな京都の公立進学校」ランキング
歴史と文化が息づく京都には、格式ある公立進学校も多く存在します。その校風や学力レベルの高さは、地域内外で一目置かれる存在です。

All About ニュース編集部では、2025年7月3〜9日の期間、全国10〜60代の男女163人を対象に、「関西の公立進学校に関するアンケート」を実施しました。

その中から、「入学したら自慢できそうな京都府の公立進学校」ランキングの結果をご紹介します。

>7位までの全ランキング結果を見る

2位:京都教育大学附属高等学校/36票

京都教育大学附属高等学校は、教育学を背景に据えた指導力と人間形成を大切にする伝統校。進学実績も堅調で、文系・理系ともに国公立大学進学者を安定して輩出しています。教育実践を重視するカリキュラムにより、主体性やコミュニケーション力が磨かれ、教師を目指す生徒も多く集う、京都の教育の象徴的存在です。

回答者からは「偏差値が高い高校なので入学できるだけでもすごい」(40代男性/京都府)、「大学の附属は賢いイメージがある」(20代女性/奈良県)、「偏差値が高く国公立大への進学率が高いと聞いたことのある」(30代女性/兵庫県)といった声が集まりました。

1位:京都市立堀川高等学校/67票

京都市立堀川高等学校は、公立ながら独自の教育改革で注目されてきた進学校です。探究学習を重視した「堀川探究科」では、生徒が自ら課題を設定し、調査・発表を通じて学びを深めます。落ち着いた雰囲気のなかで知的好奇心が育まれ、大学進学にとどまらない学びの姿勢が自然と根付いています。

回答者からは「京大に行く人が多いと言われているので」(40代女性/大阪府)、「京都では最難関と言われる高校で、知らない人はいない」(30代女性/京都府)、「京大合格などでは私立に引けをとらないから」(40代男性/兵庫県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

次ページ
7位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    バカリズム脚本の映画『ベートーヴェン捏造』を見る前に知りたい5つのこと。日本人でも違和感がないワケ

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    ハリポタファン大集合! 西武鉄道で行く「バック・トゥ・ホグワーツ」特別イベントの模様をリポート

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    暑すぎて「北向き」物件が注目される日本、同じく酷暑でもヨーロッパで「南向き」が好まれるワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も