青森県民が選んだ「住みたい街」ランキング! 3位「青森市」、2位「東京23区」、1位は?

大東建託は、青森県に住む20歳以上の男女を対象に住みたい街に関する調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2025<青森県版>」として発表しました。青森県民が選ぶ「住みたい街」ランキングの3位は「青森市」、2位は「東京23区」、1位は?

青森県民が選んだ「住みたい街」ランキング
青森県民が選んだ「住みたい街」ランキング
夏の引っ越しシーズンを迎え、「住みたい街」に注目が集まる今、青森県民が選んだ人気の街はどこなのでしょうか。

大東建託は、2月21日~3月10日の期間、青森県居住の20歳以上の男女1829人を対象に「住みたい街」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2025<青森県版>」として結果を発表しました。

本記事では、青森県民が選んだ「住みたい街」ランキングを紹介します。

>5位までの全ランキング結果を見る

3位:青森市/26票

青森市は、前年度調査の5位から順位を上げ、3位にランクインしました。県のほぼ中央部に位置し、県庁所在地でありながらも自然と都市のバランスが取れた街です。

居住者の声には「郊外であるので静かで、自然環境も豊かである」「県庁所在地の主要駅にも近いため、各周辺の隣町や自治体にアクセスしやすい」といった利便性と住環境の両立を評価するコメントが見られました。また、「青森ねぶた祭」や世界遺産を目指す三内丸山遺跡など、歴史と文化の豊かさも人気の要因となっています。

2位:東京23区/34票

東京23区は、4年連続で2位を維持しました。交通機関の充実、買い物や医療環境の利便性の高さ、多様な街並みが人気を集めています。鉄道、高速道路、地下鉄などが網の目状に張り巡らされている一方で、住宅地がバランスよく配置され、新旧の文化や観光地も共存しています。

居住者からは「行政施設、クリニック、有名店、飲食店、スーパーなど全てが徒歩圏内にあること」「交通機関も多く充実している」「メトロも都営地下鉄も都営バスも選択肢がいろいろあり、移動に便利」といった声が多数あり、生活の自由度と快適さが評価されています。

1位:仙台市/91票

仙台市は、5年連続で1位を獲得し、不動の人気を示しました。東北最大の都市でありながら、自然環境にも恵まれ「杜(もり)の都」として親しまれています。交通インフラも整っており、都市機能と緑豊かな環境が共存する理想的な住環境です。

「公園や散歩できる設備もあり子供達の過ごしやすさには満足している」「仙台駅まで一駅で5分で到着出来る。距離も4kmと何かあったときは、徒歩圏内」「春から秋まではスポーツやキャンプ、冬はソリ滑りと年中楽しめる」といった声が寄せられ、多様な世代から支持される結果となりました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
5位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東急らしくない“斬新カラー”に大変身! 目黒線3000系リニューアル車がデビュー【10月2日~運転開始】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『チェンソーマン レゼ篇』で原作者・藤本タツキが明言した「元ネタ」映画10選を一挙解説

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    「空の絶対権威」には逆らえない!? JALの機長飲酒問題に思う、日本はなぜ「酔い」に甘いのか

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も