テレビ裏のケーブル類、一緒に引き取りに出してよいのはどこまで? 注意すべきポイントも……

テレビを引き取りに出す際、付属のケーブル類も一緒に出せたら楽ですよね。どこまでが可能な範囲なのか、「All About」ガイドで、企業の製品開発のお手伝いやPR支援なども行うコヤマタカヒロが解説します。

テレビ裏のケーブル類、どこまで一緒に引き取りに出していい?
テレビ裏のケーブル類、どこまで一緒に引き取りに出してよい?
テレビを処分する際、扱いに迷うのが付属のケーブル類。一緒に引き取りに出すことができれば楽ですが、どこまでが可能な範囲なのでしょうか。

「All About」ガイドで、企業の製品開発のお手伝いやPR支援なども行うコヤマタカヒロが解説します。
 

(今回の質問)
テレビ裏のケーブル類、どこまで一緒に引き取りに出してよい?

 

(回答)
ケーブルの種類や自治体や業者によって捨て方が違うので確認しましょう。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

捨て方はアイテムごとに異なります

テレビを処分する際、さまざまな周辺アイテムも同時に処分が必要となってきます。それぞれ捨て方が異なるため注意が必要です。

例えば電源ケーブルは、テレビに直付けになっている場合でも、別になっている場合でも、一緒に引き取ってもらうのが一般的。買い換え時の引き取りの場合などは、リモコンなども一緒に預けられます。また、リサイクルショップなどに売る場合はリモコンやマニュアルなどの付属品を一緒に渡せます。

このとき、注意が必要なのがB-CASカード。カードには個人情報が入っているほか、有料放送を利用していた場合には契約情報も含まれています。テレビを廃棄するときはB-CASカードを抜いて返送するか、ICチップをハサミなどで切って捨てるようにしましょう。自治体にもよりますが基本的には燃えないゴミとして捨てます。

引き取ってもらえなかった場合は?

リモコンやHDMIケーブルなどを引き取ってもらえなかった場合は、自治体のゴミに出します。ただし、自治体によって、燃えないゴミや小型家電回収(リサイクル)BOXなど、捨てる方法は異なってきます。中には横浜市のように、燃えるゴミと扱っている自治体もあるので確認が必要です。

なお、壊れていないリモコンや高品質のHDMIケーブル、オーディオケーブルは捨てるだけでなく、売ることも可能。フリマサイトやリサイクルショップなどで、買い取ってもらえるか確認してみましょう。

All About ガイドがすすめるテレビ:ハイセンス「55U8N」

ハイセンス 55V型 55U8N 4K Mini LED 量子ドット ダブル録画 チューナー内蔵 ゲームモード Pro ネット動画対応 スマート Alexa対応 AirPlay2 液晶 テレビ 3年保証 2024年モデル
ハイセンス 55V型 55U8N 4K Mini LED 量子ドット ダブル録画 チューナー内蔵 ゲームモード Pro ネット動画対応 スマート Alexa対応 AirPlay2 液晶 テレビ 3年保証 2024年モデル
この記事の筆者:コヤマ タカヒロ
1973年生まれ。家電とデジタルガジェットをメインに雑誌やWebなど様々な媒体で執筆するライター。執筆以外に監修やコンサルティングなども行っており、企業の製品開発、人材教育、PR戦略に関するアドバイザーなども務める。米・食味鑑定士の資格を所有。家電のテストと撮影のための家電スタジオ「コヤマキッチン」を用意。
次ページ
テレビの寿命は何年くらい?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東急らしくない“斬新カラー”に大変身! 目黒線3000系リニューアル車がデビュー【10月2日~運転開始】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『チェンソーマン レゼ篇』で原作者・藤本タツキが明言した「元ネタ」映画10選を一挙解説

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    「空の絶対権威」には逆らえない!? JALの機長飲酒問題に思う、日本はなぜ「酔い」に甘いのか

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も