洗濯中、洗濯機から出る音がうるさくなった気が……これって寿命のサイン?【家電のプロが解説】

洗濯機を使っていたら、使用中の音がやたらうるさくなってきた……。寿命のサインという声もありますが、実際のところどうなのでしょうか。「All About」ガイドで、企業の製品開発のお手伝いやPR支援なども行うコヤマタカヒロが解説します。

洗濯中の音がうるさくなった気がする……寿命のサイン?
洗濯中の音がうるさくなった気がする……寿命のサイン?
洗濯機をいつものように使っているだけなのに、やたら音が大きい気がする……。このような場合、不安になりますよね。寿命のサインという声もありますが、本当なのでしょうか。

「All About」ガイドで、企業の製品開発のお手伝いやPR支援なども行うコヤマタカヒロが解説します。
 

(今回の質問)
洗濯中の音がうるさくなった気がします……これって寿命のサインですか?

(回答)
音の種類によって原因が異なります。買い替えのサインの場合もあるので、チェックポイントを押さえるようにしましょう。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

まずは異物などの確認を

洗濯機は長く使っていると、さまざまな異音が発生することがあります。これにはさまざまな原因があります。

例えば、洗濯槽やフィルターなどに異物が残っていたり、混入したり、詰まっている場合は、それらを取り除くことで異音が出なくなります。また、なんらかの理由で洗濯機置き場がズレたり、ゆがんだりした場合も、洗濯機の重心がズレてしまって異音が発生する場合があります。まずは、洗濯機、洗濯パンがゆがんでいないか、異物が残っていないか確認しましょう。洗濯機の水準器を確認して水平に設置されているか確認するのもおすすめです。

買い替えのサインを示していることも

続いて考えられるのが洗濯機の故障と、経年劣化です。洗濯機の使用頻度にもよりますが、毎日使っているなら7年以上、多くの場合、10年ぐらいがたつと、経年劣化による故障などの可能性が高まってきます。キーンというモーターの回転音が強くなったり、ベアリングやバランサーの摩耗が進むことによってガタガタとした振動が大きくなってきた場合、故障のサインです。

また、洗濯機の水平の確認や異物の混入などがない状態で、少量のタオルだけを洗っても異音がしたり、音が大きいような場合でも、経年劣化や何か故障が発生している場合があります。その上で、洗濯時間が長くなったり、汚れ落ちが悪くなる、水漏れが発生するなど、ほかの症状も出ているようなら買い替えのサインです。

長期保証などに入っているならまずはメーカーのサポートに確認してもらいましょう。ただし、購入から7年以上経過しているモデルの場合、修理代金が高くなったり、再発したりすることもあります。基本的には洗濯機の買い替えも視野に入れて検討しましょう。

そのほか、パナソニックや日立は、洗濯機の実際の動作音を公式Webサイトに公開しています。洗濯中や脱水中、乾燥中などのさまざまな音を公開しており、それらの音は正常に動作しているときの音ということです。これらを確認し、比較してもよいでしょう。

All About ガイドがすすめる洗濯機:シャープ「ES-GV10K」

シャープ「ES-GV10K」
シャープ「ES-GV10K」
シャープ「ES-GV10K」を楽天市場で見る
 
この記事の筆者:コヤマ タカヒロ
1973年生まれ。家電とデジタルガジェットをメインに雑誌やWebなど様々な媒体で執筆するライター。執筆以外に監修やコンサルティングなども行っており、企業の製品開発、人材教育、PR戦略に関するアドバイザーなども務める。米・食味鑑定士の資格を所有。家電のテストと撮影のための家電スタジオ「コヤマキッチン」を用意。
次ページ
洗濯機の寿命は何年くらい?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    バカリズム脚本の映画『ベートーヴェン捏造』を見る前に知りたい5つのこと。日本人でも違和感がないワケ

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    ハリポタファン大集合! 西武鉄道で行く「バック・トゥ・ホグワーツ」特別イベントの模様をリポート

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    暑すぎて「北向き」物件が注目される日本、同じく酷暑でもヨーロッパで「南向き」が好まれるワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も