ADHDを“サル”で表現? 発売前から批判殺到…「困った人」本が招いた“倫理的大炎上”「完全にアウト」

4月24日に自著を発売予定のスーパーカウンセラーを名乗る神田裕子さん。ネット上では「倫理的にアウト」と、本の内容に批判の声が殺到しています。(サムネイル画像出典:神田裕子さん公式Xより)

スーパーカウンセラーとして活動する神田裕子さんは、4月24日に自著を発売予定です。しかし、障害のある人を「困った人」と表現するなど、批判の声が多く寄せられる事態に。

【写真】実際に発売予定の本

「偏見を促進するための本ですか?」

「見本が届いた\(^o^)/ 4月24日発売の新刊。Amazon予約はすでにスタート!この瞬間は何冊出しても愛おしく感動がある」とつづり、自著『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(三笠書房)の宣伝をした神田さん。しかし、この本がネット上では「倫理的にアウト」「完全にアウト」「差別の助長だと思う」「さすがにこんなものが世に出るのは有り得ない」と批判を浴びる“大炎上”を巻き起こしています。

ネット上では、「自分も要員管理の端くれだけど、こういう雑な内容を専門用語でそれっぽく見せてるビジネス心理学系の本はめちゃくちゃ迷惑」「生きづらさを抱えながらがんばってる人たちを『困った人』ってあり得ない」「困ったさんっていう表現して偏見を促進するための本ですか?」などの声が上がっています。

さらに、「ADHD 当事者です。ADHD を持っている者をこの本では『天真爛漫なひらめきダッシュさん』と付けて、サルで表現しているのに、強く憤慨しております。どういうおつもりで、この本を書かれたのでしょうか? 障害を持っている者への尊厳はお持ち合わせでないのでしょうか?」と当事者からの声や、「質問ですが『困った人』が発達障害や愛着障害や精神疾患というのはどこで判断されるのでしょうか。本人の自己申告ですか?それとも『尻拭いしてる』と思ってる方が特徴を見て、医者でもないのに勝手に判断するのでしょうか?」という質問も。

民間資格で活動

神田さんは「スーパーカウンセラー」として活動しており、民間資格である「産業カウンセラー」は持っているようですが、心理系で唯一の国家資格「公認心理師」や、指定大学院または専門職大学院を修了するなどの受験資格が必要な「臨床心理士」の資格は持っていないようです。本記事執筆時点では、神田さんも版元である三笠書房も特に声明は出していません。今後の対応に注目が集まります。
 
 
ADHDタイプの大人のための時間管理ワークブック
ADHDタイプの大人のための時間管理ワークブック
次ページ
関連ポストを見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?