石川で人気の「桜の名所」ランキング! 「能登さくら駅」を抑えた1位は?

全国237人を対象に実施した「桜の名所」に関するアンケート調査結果から、石川で人気の「桜の名所」ランキングを発表! 2位「能登さくら駅」を抑えた1位は?

石川で人気の「桜の名所」ランキング
石川で人気の「桜の名所」ランキング
All About ニュース編集部は4月1〜4日の期間で、全国10〜70代の男女237人を対象に「桜の名所」についてのアンケート調査を実施しました。今回はその中から、石川で人気の「桜の名所」ランキングを発表します。

>5位までのランキング結果を見る

2位:能登さくら駅(穴水町)/33票

2位は、のと鉄道七尾線の無人駅「能登鹿島駅」の愛称「能登さくら駅」。春になると、駅のホームを包み込むように約100本の桜が咲き、満開時期には桜のトンネルを電車がゆっくりと通り抜ける光景が見られます。ホームの奥に見える七尾湾と桜とのコントラストも絶景。桜の開花時期の夜には、ぼんぼりが点灯してライトアップされた夜桜も楽しめます。

回答者からは、「桜の開花シーズンは、ソメイヨシノが桜のトンネルを作り、駅周辺を散歩しても、電車に乗って訪れても、桜のトンネルを満喫できます」(40代男性/愛知県)、「駅に桜並木があり、とても綺麗。電車もマッチしている。一度は訪れたい場所」(20代女性/千葉県)、「ソメイヨシノのトンネルを家族と一緒に眺めながら歩きたい」(30代男性/北海道)、「テレビでしか見たことがないのですが、海沿いののどかな感じがとても印象的」(50代女性/埼玉県)などの声がありました。

1位:特別名勝兼六園(金沢市)/130票

1位は、金沢市にある日本庭園「特別名勝兼六園」。茨城県水戸市の「偕楽園」、岡山県岡山市の「後楽園」と並ぶ日本三名園の1つです。ソメイヨシノや普賢象(フゲンゾウ)などのほか、兼六園菊桜や兼六園熊谷など貴重な種類を含む約40種類の桜が咲き誇ります。桜の開花時期は夜間のライトアップが行われ、池に映る逆さ向きの桜など、風情のある光景が花見客を魅了しています。

回答者からは、「兼六園の桜は、桜以外の木々の緑とのコトントラストが本当に素晴らしかったです。是非また行きたいです」(40代女性/愛知県)、「夜間ライトアップが超幻想的。和装で歩いてる人も多くて、まるで江戸時代だから」(40代男性/大阪府)、「同僚や友人におススメしている名所です。下から見上げる桜は絶景なので選びました」(40代男性/千葉県)、「池や庭園の景観に桜の花が映え、幻想的な雰囲気が広がるから」(40代男性/静岡県)などのコメントが寄せられました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
5位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAの「ズルい」論争、いつまで続く? 任意と分かっても非会員を許せないワケ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか