
>3位までの全ランキング結果を見る
2位:水戸
2位は「水戸」でした。水戸市、日立市、常陸太田市など、県内でも広域を対象に交付されるナンバーです。県庁所在地である水戸市には日本遺産に認定された日本三名園の1つである「偕楽園」をはじめ、歴史を感じられる観光スポットが多数あります。また、「水戸黄門」こと徳川光圀公を連想しお金持ちだと感じる回答者コメントも多くありました。
回答者からは「水戸市の地方税収が高いと聞いたことがあるので」(40代男性/大阪府)、「土地や農家を持つ世帯が多いイメージでお金持ちそうな地名だと思います」(30代女性/宮城県)、「旧水戸藩の城下町であり、現在では茨城県の県庁所在地です。それだけに資産の蓄財があるようなイメージがあります」(70代男性/千葉県)などのコメントがありました。
1位:つくば
1位は「つくば」でした。つくば市、つくばみらい市、守谷市などを対象に交付されるナンバーです。つくば市には国内最大級の研究・教育機関の集積地帯があり、高学歴が多そうというイメージからお金持ちも多いのではと考えた回答者が多かったようです。また、つくばエクスプレスで都心にも出やすいことから、人気の土地で競争率も高いのではと考える回答もありました。
回答者のコメントを見ると「つくば学園都市があり、高学歴の人が住んでいるイメージ」(40代女性/愛知県)、「筑波はニュータウン化しており高い建売や商業施設が増えているため」(30代男性/茨城県)、「JAXAのイメージもあり、何となく都会そう。土地高そう」(20代女性/長野県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです