メルカリで「値下げ不可」と記載しているのに、値下げ交渉のコメントが……対応すべき?

メルカリではコメントを通して値下げの依頼が来ることもしばしば。最初から値下げはしないと決めているユーザーの場合、どうすればいいのでしょうか。「All About」フリマアプリガイドの川崎さちえが解説していきます。

メルカリで「値下げ不可」と記載しているのに、値下げ交渉のコメントが……対応すべき?
メルカリで「値下げ不可」と記載しているのに、値下げ交渉のコメントが……対応すべき?
メルカリではコメントを通して値下げの依頼が来ることもしばしば。それを見越して販売価格を設定しているユーザーもいますが、最初から値下げはしないと決めているユーザーもいます。後者の場合は、商品説明やプロフィールにその旨を記載していますが、それでもコメントが届くことも。その場合、どうすればいいのでしょうか。

「All About」フリマアプリガイドの川崎さちえが解説していきます。
 

(今回の質問)
メルカリで「値下げ不可」と商品説明に記載しているのに、値下げ交渉のコメントが……対応すべき?

(回答)
明確に「値下げ不可」と記載しているならば、スルーしてもいいとは思いますが、相手にもコメントをする自由はあります。何度もコメントが届くようであれば、きちんと断ったほうが後が楽になりますね。


以下で詳しく解説していきます。

コメントは自由という考えもある

「値下げをしない」と商品説明に記載していたとしても、メルカリユーザーには自由にコメントをする権利があります。「値下げ不可」と書かれていても、「もしかしたら値下げしてくれるかも!」と思い、コメントをしたのでしょう。

それに対して返事をするかどうかは出品者の判断になります。このまま無視することもできますが、きちんと断った方がいいと筆者は考えています。

何度もコメントが来る可能性がある

このままコメントをスルーしたとしても、もしかするとまたコメントが来る可能性があります。コメントをしたユーザーがどうしてもその商品を値下げした価格で買いたいならば、出品者にアプローチをしてくるでしょう。それに返事がないとなれば、コメントに気付いていないのではないか、返信を忘れているのではないかと思うかもしれません。そうなるとコメントをして、気付いてもらおうとするのではないでしょうか。

またメルカリからも、「コメントに返事をしていません」という内容のお知らせが届くので、返事をした方が面倒はなくなると思います。

他のユーザーが購入しづらく感じる場合も

商品のコメントがあったとき、他のユーザーが購入を控えることもあります。今交渉をしているとなれば、その時点で買うと横取りと思われてしまうからです。

メルカリでは先に購入手続きをした人が取引をしていくのが基本ルールですが、暗黙の了解のようなルールもあります。他のユーザーに気持ちよく買ってもらうためにも、値下げできないことを伝えた方がよさそうです。

「返事はしません」と書いておきたい

値下げ不可と書いても、コメントが来てしまうと、出品者としてはいい気はしないもの。返事をしたくない気持ちも分かりますが、「値下げ不可です。値下げについてのコメントには返事はしません」と書いておけば、返事をしない理由になるでしょう。

この記事の筆者:川崎 さちえ
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK『あさイチ』をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート