
All About ニュース編集部は3月26〜27日の期間で、全国20〜70代の男女250人を対象に「桜の名所」についてのアンケート調査を実施しました。今回はその中から、神奈川で人気の「桜の名所」ランキングを発表します。
>7位までのランキング結果を見る
2位:小田原城址公園(小田原市)/53票
2位は、小田原市にある「小田原城址(おだわらじょうし)公園」。小田原城の天守閣を背景に、お堀に沿って約300本のソメイヨシノが咲き誇ります。桜の開花時期は、さまざまな色に変化する光によるライトアップで、より幻想的な光景に。天守閣から見下ろす、まるで桜の雲海が広がるような景色は圧巻です。回答者からは、「城と桜の相性が最高で、約300本の桜が咲き、天守閣からの眺めもきれいだから」(20代女性/島根県)、「お城の白い壁に桜が映えて、かっこいい写真が撮れる」(50代女性/東京都)、「もう30年も昔に行ったことがあり、感動した公園でした。もう一度行きたいです」(50代男性/富山県)、「城と桜は鉄板の組み合わせだと思います」(30代女性/千葉県)などの声がありました。
1位:鶴岡八幡宮(鎌倉市)/92票
1位は、鎌倉市の「鶴岡八幡宮」。鎌倉幕府の守護神として歴史を刻んだ、鎌倉でも代表的な観光スポットです。鶴岡八幡宮の参道である若宮大路の段葛(だんかずら)には桜のトンネルが形成され、源氏池を囲むように咲き誇るソメイヨシノは、水面に映る姿も見どころです。回答者からは、「歴史的な神社と桜のコントラストが美しいからです」(30代男性/宮城県)、「一度桜の時期に行きましたが、本当に桜が美しかったから」(50代男性/埼玉県)、「鎌倉の名所で、広い境内に咲く桜とセットになることで、より一層の迫力とともに、歴史的な雰囲気を味わえそうだから」(40代男性/静岡県)、「鎌倉時代の史跡を巡りながら桜を眺めたいから」(30代男性/広島県)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。