
All About ニュース編集部は3月26〜27日の期間で、全国20〜70代の男女250人を対象に「桜の名所」についてのアンケート調査を実施しました。今回はその中から、東京で人気の「桜の名所」ランキングを発表します。
>12位までのランキング結果を見る
2位:上野恩賜公園(台東区)/76票
2位は、JR上野駅の公園口から徒歩2分の「上野恩賜公園」。江戸初期から桜の名所として知られ、約800本のソメイヨシノや清水観音堂内のシダレザクラが有名です。毎年、桜の開花時期に開催される「うえの桜まつり」期間は桜のライトアップが行われ、幻想的な光景が広がります。回答者からは、「不忍池のまわりにたくさんの桜が咲いていて風景が好きだから」(40代女性/神奈川県)、「国内外で有名な場所だし、桜が綺麗だし、人も多くて花見をしている気がするから」(40代女性/埼玉県)、「上野恩賜公園は桜の名所で、多くの木々が一斉に咲く絶景を楽しめます。広場や池の周辺で花見ができ、開放的でリラックスした時間が過ごせるからです」(50代女性/埼玉県)、「東京の桜といえば真っ先に思い浮かぶほど有名だから」(40代男性/宮城県)などの声がありました。
1位:目黒川沿い(目黒区)/99票
1位は、都心を流れる目黒川の目黒区エリアの桜でした。川沿いの両岸に約800本のソメイヨシノを中心とした桜並木が続き、美しい桜のトンネルを形成しています。開花時期にはライトアップが実施されるほか、お花見クルーズや屋台が立ち並ぶ「桜まつり」が開催され、多くの人でにぎわいます。回答者からは、「川沿いの桜並木が美しくて、夜にはライトアップもされて幻想的な雰囲気を楽しむことができるからです」(30代男性/宮城県)、「昼の桜だけでなく、夜のライトアップがきれい。提灯に書かれた芸能人の名前を探して周るのも楽しい。川沿いに飲食店が建ち並び、食べ歩きが楽しめる」(50代女性/東京都)、「目黒川に反射する桜がとても綺麗。夜もライトアップされており、屋台もあるので夜でも楽しめる」(30代女性/神奈川県)、「毎年主人とお花見に行っている思い出の場所だから」(30代女性/埼玉県)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。