
All About ニュース編集部は3月13〜24日の期間で、全国10〜70代の男女229人を対象に「甲信越・東海・北陸地方で行きたい温泉地」についてのアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「岐阜県」で行きたい温泉地ランキングを発表します。
>6位までのランキング結果を見る
2位:飛騨高山温泉/53票
2位は、高山市にある「飛騨高山温泉」。険しい山々と河川峡谷に囲まれた山中にあり、江戸時代に発展した城下町の面影を残す街並みは、“飛騨の小京都”とも呼ばれています。郷土料理の「朴葉(ほおば)みそ」や飛騨牛、高山ラーメンなど地元グルメも充実しています。回答者からは、「城下町も楽しいし、温泉がたくさんの種類を楽しめるのがいいし、色も違うし泉質も色々楽しめて面白い」(40代女性/岐阜県)、「一度行ってみてご飯もおいしかったので、もう一度行きたい」(30代女性/東京都)、「知人から、非常に趣のある素晴らしい温泉だと聞いているので」(40代女性/東京都)、「温泉に浸かった後に飛騨牛が食べられたら最高だと思うから」(20代女性/東京都)などの声がありました。
1位:下呂温泉/155票
1位は、兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三名泉」の1つ、下呂市の「下呂温泉」。滑らかでツルツルとした肌ざわりが特徴の温泉は“美人の湯”と言われています。温泉街の中央を流れる飛騨川の河川敷にある「噴泉池(ふんせんち)」は、源泉に触れることができる下呂温泉のシンボル的存在。多種多様な無料の足湯が温泉街の至る所に点在しています。回答者からは、「下呂は一度行ってほんとに良かったから! 街も好き」(30代女性/神奈川県)、「2回行ったが2回ともお肌ツルッツルになって帰ってきたのでまた行きたい」(20代男性/愛知県)、「足湯が豊富だった。もう一度行きたいと思うから」(30代女性/長野県)、「やっぱり下呂温泉は素晴らしいです。何回でも行きたいです」(40代女性/岐阜県)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。