
All Aboutフリマアプリ・ネットオークションガイドの川崎さちえが解説していきます。
(今回の質問)
メルカリで値下げの依頼をしているのですが、出品者から返事がありません。どうすればいいのでしょうか。
(回答)
販売価格を下げるかどうかは出品者が決めることです。またコメントでの値下げ依頼の場合、出品者が気付いていないこともありますし、値下げ依頼を不快と感じていることもあります。メルカリには値下げを依頼できるシステムがあるので、再度そこから依頼するのも手です。
以下で解説していきます。
コメントからの依頼では無視されることもある
メルカリの値下げ依頼は、商品のコメント欄から行うことができます。コメントがあれば出品者に通知されますが、もし出品者が通知をオフにしていたら通知されず、気付かないこともあります。また出品者が値下げをしないと決めていて、商品説明やプロフィールに書かれているならば、値下げの依頼をしてもスルーされる可能性もあります。もう一度商品説明やプロフィールを確認してみましょう。
値下げ幅が大き過ぎない?
出品者が値下げの依頼に返事をしないのは、不快に思っていることが原因かもしれません。その例が、極端な値下げです。いきなり半額にしてほしいというような依頼では、出品者も受ける気にはならないでしょう。値下げは販売金額の5〜10%が妥当かと思われます。
メルカリの「値下げ依頼」を使ってみる
メルカリの値下げ依頼は、コメント欄を通してだけではなく、システムを通して行うことも可能。ほしい商品に対して値下げの依頼をすると出品者にお知らせが届きます。出品者が金額に同意をすれば、依頼をしたユーザーにお知らせが届く仕組みになっています。メルカリが公式に提供しているサービスなので、こちらを通した方が出品者も気付きやすいかもしれません。でも依頼をしても出品者が承諾するとは限りませんから、その場合は値下げを諦めるか、他の出品物を探すことになります。
この記事の筆者:川崎 さちえ
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK『あさイチ』をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。