西日本出身者が選ぶ「学校の先生に望む出身大学」ランキング! 2位「東京大学」を1票差で抑えた1位は?

All About ニュース編集部は「学歴」に関するアンケート調査を実施。西日本出身者に聞いた「学校の先生に望む出身大学」ランキングで1位に選ばれたのは?

【西日本版】学校の先生に望む出身大学ランキング
【西日本版】学校の先生に望む出身大学ランキング
子どもの教育を任せる存在だからこそ、教師の出身大学が気になる保護者も多いはず。学校の先生に望む出身大学はどこですか?
 
All About ニュース編集部は2月27日~3月13日の期間、全国10~70代の男女500人を対象に「学歴」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から西日本出身者に聞いた「学校の先生に望む出身大学」ランキングを紹介します!
 
>19位までの全ランキング結果

2位:東京大学/64票

2位にランクインしたのは、東京大学です。入試難易度は国内最高峰で、特に文系・理系問わず総合的な学力の高さには定評があります。

進学後は「進振り」と呼ばれる独自の学科振分け制度を設けており、入学から2年間かけて所属学部を選べるのが特徴。学びたいものを見極めてから選べる環境が整っているため、バランス良く教育者の土台が築かれる点も魅力です。

回答者からは「いろいろなことを分かりやすく教えて欲しい」(50代男性/徳島県)、「授業の難易度が上がりそうな気がする。楽しく授業を受けることができればなお良い」(30代女性/三重県)、「やはり日本一の大学の先生だったら、教える幅も広いとおもうから」(50代男性/岡山県)といったコメントが寄せられています。

1位:京都大学/65票

1位にランクインしたのは、京都大学です。厳しい入試を突破した実力に加え、自由な発想力や独自の価値観を重視する京大の教育方針は、生徒の主体性を育てる教師像とも親和性が高いと言えます。

特に教育学研究科では、地域教育や社会教育に関する実践的な研究も行われており、地元の教育現場で力を発揮できる人材を輩出しています。地域文化や背景を理解したうえでの指導が求められる現場において、京大出身者の素地は大きなアドバンテージです。
 
回答コメントでは「学問の雄を輩出しているだけにコツコツと努力する学生が多いので、教えるのもうまいと思う」(60代男性/兵庫県)、「偏差値が高い先生に教わりたいと思うから」(20代男性/岡山県)、「おもしろい人が多そうなイメージなので」(30代女性/福岡県)などの声が集まりました。
 
※回答コメントは原文ママです
 
この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。編集・執筆・校閲・SNS運用担当として月間120本以上のコンテンツ制作に携わっています。得意なジャンルはライフスタイル・金融・育児・エンタメ関連。
次ページ
19位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?