電子レンジの「チン!」の音、実は消せるって本当? 専門家の答えは……

電子レンジの温めが完了したことを示す「チン」という音。「消すことができる」といううわさもありますが、本当なのでしょうか。「All About」ガイドで、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演する安蔵靖志が解説します。

電子レンジの「チン!」の音、消せるって本当?
電子レンジの「チン!」の音、消せるって本当?
電子レンジで食品を温め終わったあとに鳴る音。出来上がりが分かって便利な一方で、時間によってはうるさいと感じる人もいるかもしれません。消すことができるといううわさもありますが、本当なのでしょうか。

「All About」ガイドで、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演する安蔵靖志が解説します。

(今回の質問)
電子レンジは「チン!」の音を消せるって本当ですか? 早朝や夜に使用する際に音が気になっているので、できるなら消したいです。

(回答)
多くのメーカーの電子レンジが調理終了音を消せる機能を搭載しています。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

調理終了音を消すことが可能な電子レンジもあります

すべての機種ではありませんが、一部の電子レンジには調理終了音を消せる製品があるのは本当です。最近の電子レンジには、消音モードや音量調節機能が搭載されている製品があります。音をあまり立てたくないような、早朝や夜間の使用時に便利な機能です。

例えば、筆者が使っているシャープ「ヘルシオ AX-XW300」の場合、液晶パネル右上にある「お手入れ設定」メニューから「音の設定」メニューを開くと、おしゃべり・メロディの音量を「大・中・小・切」から選べるほか、おしゃべり・メロディの内容を「おしゃべりとメロディを鳴らす・メロディのみ鳴らす」から、キータッチ音を「音を鳴らす/音を消す」から選択できます。

大手メーカーはそれぞれに音を消す設定を公式Webサイトで公開しています。もし音を消したいと思っているのであれば、該当機種かどうかを確認し、設定してみてもよいかもしれません。

出来上がりに気付けなくなる可能性も

ただし、消音モードにしてしまうと、お知らせ音がまったく聞こえなくなってしまいます。出来上がったことに気付かずに食品が冷めてしまう場合もあるかもしれません。そういったデメリットも踏まえたうえで、消音モードにするかどうかを選ぶことをおすすめします。

All About ガイドがすすめる電子レンジ:象印マホービン「EVERINO ES-GW26」

象印マホービン オーブンレンジ 26L EVERINO 時短&手軽 レジグリ うきレジ サクレジ 角皿&ボウル付き スレートブラック ES-GW26-BM
象印マホービン オーブンレンジ 26L EVERINO 時短&手軽 レジグリ うきレジ サクレジ 角皿&ボウル付き スレートブラック ES-GW26-BM
     
この記事の筆者:安蔵 靖志
ビジネス・IT系出版社で編集記者を務めた後、フリーランスに。記事執筆のほか、テレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。ラジオ番組の家電コーナーの構成なども手掛ける。
次ページ
電子レンジの「寿命」はどれくらい?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2025年5月末に運転開始! 西武鉄道8000系「サステナ車両」を徹底解説【豆知識10選】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『アマチュア』『ベテラン』『プロフェッショナル』がまさかの同日公開! それぞれの見どころは?

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか