
>10位までの全ランキング結果を見る
2位:さぬき市
2位は「さぬき市」でした。香川県は「香川」「高松」の2種のナンバーがあり、さぬき市は「香川」ナンバーになります。2002年に津田町、大川町、志度町、寒川町、長尾町の5町が合併してさぬき市に。北に瀬戸内海、南に讃岐山脈から広がる田園や文化が織りなす自然豊かな地で、アウトドアを満喫できる「シーサイドコリドール」やイルカと触れ合える「ドルフィンセンター」など、自然を満喫できる人気スポットが点在しています。
回答者からは「讃岐うどんをいつか食べに行きたいのと、ひらがなでかわいいので」(40代女性/和歌山県)、「シンプルな地名ながら、香川という県名とのイメージが定着しやすく、わかりやすいと思ったから」(20代男性/茨城県)、「うどんが、有名ですね。うどんのデザインのナンバープレートが、良いと思います」(50代女性/長野県)などのコメントがありました。
1位:丸亀市
1位は「丸亀市」でした。丸亀市も「香川」ナンバーになります。丸亀市内には『瀬戸内海国立公園』『丸亀城』『飯野山』などの観光スポットがあり、海と山に囲まれた豊かな自然が魅力です。特産品である「丸亀うちわ」をはじめとした製造業が盛んであるほか、香川の名物である「さぬきうどん」の人気店は丸亀を含む中讃地域に多く集まっています。
回答者のコメントを見ると「丸亀うどんが有名だから」(50代女性/宮崎県)、「聞き馴染みのある高松か、うどんイメージの丸亀のどちらかだと思ったから」(30代女性/青森県)、「丸亀製麺によく行くから」(30代男性/熊本県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです