秋の伝統行事「長崎くんち」は10/7から 見どころと注意点は

長崎の秋の伝統行事「長崎くんち」が目前に迫った4日、演し物のリハーサルを行う「人数揃い」が長崎市内の各地で行われ、6つの踊町が稽古の成果を披露した。長崎新聞などが報じている。見どころや見る際のポイントを専門家が説明した

長崎の秋の伝統行事「長崎くんち」が目前に迫った4日、演し物のリハーサルを行う「人数揃い(にいぞろい)」が長崎市内の各地で行われ、6つの踊町(奉納踊を披露する当番の町)が稽古の成果を披露した。長崎新聞などが報じている。

 

長崎くんち
長崎くんち(出典:All About

「長崎くんち」はどのようなお祭りなのだろうか。お祭り評論家の山本哲也氏は10月におすすめのお祭りの一つに長崎くんちを挙げており、その見どころや見る際のポイントをAll Aboutで解説している。

 

**********

 

長崎くんちの歴史

長崎くんちは、寛永11(1634)年、諏訪神社で謡曲を奉納したことが始まりと言われ、キリシタン弾圧対策として長崎奉行が援助し、年々盛んになっていったと山本氏は説明する。「くんち」の呼び名は、旧暦9月9日(つまり「くにち」)に行われたことに由来しているという。

 

どのようなお祭りか

長崎くんちでは、踊りや演し物などが繰り広げられるため、一般客はそれを鑑賞して楽しむ。おもに市内4カ所に設置された「踊場(おどりば)」で集中的に演じられるほか、町中各所でも「庭先回り」を見ることができるという。「庭先回り」とは、お祝い(いわゆるご祝儀)を出す事業所や家庭の前で、短い踊りやお囃子・演し物などを披露するものという。

 

このほか、他の祭りでの「神幸祭・還幸祭」にあたる、神輿のお下り・お上りもある。

 

3日間のおもなスケジュールは以下の通り。

10月7日

  • 奉納踊り 7:00~ 諏訪神社→公会堂前広場→お旅所
  • 神輿お下り 13:00~ 諏訪神社→お旅所

10月8日

  • 奉納踊り 7:00~ 八坂神社→公会堂前広場

10月9日

  • 奉納踊り 7:00~ お旅所→諏訪神社
  • 神輿お上り 13:00~ お旅所→諏訪神社

 

奉納踊・演し物を披露する町は踊町と呼ばれ、7年周期の当番制になっているとされている。2016年の踊町は、上町・筑後町・元船町・今籠町・鍛冶屋町・油屋町・中町。

  

どのように観覧ができるか?チケットは?

基本的に、踊場で演し物を見るならば、観覧席券が必要となるという。例年6月頃からプレイガイド・コンビニなどで全国発売を開始しているが、今年も早々に完売している。

  

もし直前に祭りへ行きたくなったり、出張や旅行ついでに見たくなったりした場合は、以下の方法があると山本氏は述べる。

 

  • 諏訪神社での立ち見席の当日販売に並ぶ
  • 市内各所での「庭先回り」を楽しむ

  

庭先回りの観覧は基本的に無料という。庭先回りのルートおよび通過予定時刻は、マップが長崎駅の観光案内所などで配布されるほか、ホームページでも公開されている。

  

観覧する際の注意点は

雨天の場合は中止・順延となる。特に「庭先回り」を見たい場合は注意が必要という。

  

山本氏によると、祭りの観覧ツアーがあれば観覧席と宿がセットになっており、便利だが、ない場合は通常の出張用パックなどで市内の宿を予約するか、宿のキャンセル待ちにかけるといいという。朝が早い行事のため、特に7時からの奉納行事を見るには長崎市外の宿をとって電車(JR)で移動するという手は「非現実的」と山本氏は指摘している。

  

■長崎くんち

開催期日:毎年10月7日~9日(毎年同日)

アクセス:JR長崎本線 長崎駅下車

電話:095-822-0111 (長崎伝統芸能振興会(長崎商工会議所内))

祭り公式サイト

写真提供:(一社)長崎県観光連盟

  

【関連リンク】

10月に行きたい各地の名物祭り 3選

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    韓国の戒厳令、尹大統領はなぜ突然「乱心」したのか。野党だけではない、北朝鮮とアメリカからの影響

  • ヒナタカの雑食系映画論

    独断と偏見で「2024年のホラー映画ランキング」を作成してみた。年末に映画館で見るならぜひ第3位を

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    「あれは全て私がやりました!」 わが社の“承認欲求モンスター”をどう扱うべきか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅