
>10位までの全ランキング結果を見る
2位:敦賀市
2位は「敦賀(つるが)市」でした。福井県は「福井」ナンバーのみなので、ご当地ナンバーの期待が高まりますね。日本三大松原の1つである「気比の松原(けひのまつばら)」をはじめとした美しい海や山の景色が楽しめる敦賀市。甲子園出場もしている「敦賀気比高等学校」のイメージがある人も多いようです。
回答者からは「漢字がカッコイイ、難読なので読みにくいのが良い」(40代女性/神奈川県)、「敦賀気比高校が甲子園で有名で福井県のイメージが強いから」(30代男性/石川県)、「一見、敦賀(つるが)と読めないので、話題になると思ったので」(30代男性/福岡県)などのコメントがありました。
1位:越前市
1位は「越前市」でした。福井県の中央部に位置し、福井市や敦賀市など周辺都市を結びつける交通の要所となっています。福井県はかつて、「越前国」と「若狭国」から構成されていたこともあり、古くからの歴史を感じられる点もアンケートで支持を得た要素の1つかもしれませんね。
回答者のコメントを見ると「福井の中でも都会でみんなが知っていると思うから」(30代女性/その他)、「美味しかった越前ガニを思い出すので」(50代女性/福島県)、「福井といえば越前藩というか、橋本左内を思い浮かべるため」(30代男性/群馬県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです