
>10位までの全ランキング結果を見る
2位:氷見市
2位は「氷見市」でした。富山県の北西部、能登半島の東側に位置しています。氷見市は、日本海に面しており、地場産の食材が豊富。「氷見漁港」では多種多様な海の幸が水揚げされることで知られています。
回答者からは「富山はあまり知らないのですが、文字の並びが綺麗だと思ったからです」(30代女性/埼玉県)、「富山湾の海の幸を象徴してる感じがするので」(50代女性/東京都)、「魚介類が豊富で特に寒ブリが美味しいから」(50代男性/徳島県)などのコメントがありました。
1位:富山市
1位は「富山市」でした。富山市は県庁所在地で、医薬品製造やガラス産業などが盛んです。近年では市内各所から眺めることができる「立山連峰(たてやまれんぽう)」や、「越中おわら風の盆」といった観光資源を生かした街の発展を目指しているようです。
回答者のコメントを見ると「他の市のナンバーだと富山だと判別しにくいと感じたから」(20代女性/静岡県)、「県外の人にもわかりやすいから」(30代女性/大阪府)、「県庁所在地だから」(20代男性/大阪府)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです