【今年も開催】「ファミマのお芋掘り」で買いたい! 病みつきになる“お芋スイーツ”3選を紹介

ファミリーマートでは、毎年「ファミマのお芋掘り」が行われます。楽しみにしている人も多いのでは? 今年は16種類のお芋スイーツが勢ぞろい。16種類もあると選ぶのが難しいと思うかもしれませんね。この記事では、特におすすめの3つを紹介していきます。

「ファミマのお芋掘り」で食べたいおすすめ3種
「ファミマのお芋掘り」で食べたいおすすめ3種
ファミリーマートでは、毎年「ファミマのお芋掘り」が行われます。2024年は16種類のお芋スイーツが勢ぞろい。16種類もあると選ぶのが難しいと思うかもしれませんね。

そこでこの記事では、特におすすめの3つを紹介していきます。

ボリボリ食感がたまらない「紅はるかチップス」

ファミマの「紅はるかチップス」
「紅はるかチップス」(税込209円)
2024年9月3日に発売された「紅はるかチップス」は、国産の紅はるかを100%使用した、軽い仕上がりのチップスです。
ファミマの「紅はるかチップス」はボリボリ食感
「紅はるかチップス」はボリボリ食感
ポテトチップスよりも少し厚みがあり、食べるとボリボリという食感が楽しめますよ。硬さもあるので、食べ応えも十分。甘味料の甘さもありますが、さつまいも本来の甘味や味が感じられるので、一度食べると病みつきになる味わいです。

モチっ! しっとり! 「おいものふんわりもっちパン」

ファミマの「おいものふんわりもっちパン」
「おいものふんわりもっちパン」(税込145円)
「おいものふんわりもっちパン」は、ダイス状のさつまいもとおいも風味のクリームが使用されているパン。
ファミマの「おいものふんわりもっちパン」はさつまいもをイメージさせる赤紫色
「おいものふんわりもっちパン」はさつまいもをイメージさせる赤紫色
見た目もさつまいもをイメージするような赤紫になっています。
もちもち、そしてしっとりしたパン生地
もちもち、そしてしっとりしたパン生地
食べるとさつまいもの風味が感じられ、ダイスカットのさつまいもの甘味もちょうどいいです。また黒胡麻が香ばしく、パンのおいしさを引き立たせていると感じました。もちもち&しっとりのパン生地で、満足感があります。

芋ようかんのような「紅はるかのバスク風チーズケーキ」

ファミマの「紅はるかのバスク風チーズケーキ」
「紅はるかのバスク風チーズケーキ」(税込288円)
「紅はるかのバスク風チーズケーキ」は下の部分がスイートポテトになっていて、バスクチーズケーキとスイートポテトの2つの味を堪能できます。
チーズケーキとスイートポテトの2層タイプ
チーズケーキとスイートポテトの2層タイプ
チーズよりもさつまいもの香りや味が強めなので、全体的には芋ようかんのような味わいでした。和風なチーズケーキという印象です。

まとめ

「ファミマのお芋掘り」でお気に入りを見つけてみて!
「ファミマのお芋掘り」でお気に入りを見つけてみて!
「ファミマのお芋掘り」では16種類のスイーツやパン、お菓子などが発売になっています。今回はおすすめの3つを紹介しましたが、ほかにも魅力的な商品がたくさんあります。店舗によっては品切れになっていることもありますが、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート