冷房をつけると寒い、でも消すと暑い……どうすればよい? 家電のプロがすすめる設定は

冷房をつけると寒く、消すと暑い……といった場合、どのような設定にすればよいのでしょうか。「All About」ガイドで、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演する安蔵靖志が解説します。

エアコン冷房、おすすめの設定は?
エアコン冷房、おすすめの設定は?
暑いと思って冷房をつけると寒すぎるし、かといって消すとすぐに暑くなる……。このように、エアコンの設定温度やオンオフのタイミングで悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

「All About」ガイドで、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演する安蔵靖志がこの悩みに回答します。
 

(今回の質問)
冷房をつけると寒いのに、消すとすぐに暑くなります……どうすればよいでしょうか?おすすめの設定はありますか?

(回答)
設定温度を上げて冷房運転し、サーキュレーターなどを組み合わせましょう。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

寒さを感じる場合、設定温度に問題があります

冷房をつけると寒い場合、設定温度が低すぎる可能性があります。とはいえ、多くのエアコンは1℃単位でしか温度を設定できません。例えば「28℃」にすると暑いけど「27℃」にすると寒くなってしまう、といった場合もあると思います。

このような場合、設定温度は「28℃」にして、サーキュレーターや扇風機を使って「体感温度」を下げることがおすすめ。同じ室温でも、風速が毎秒1m増えると体感温度が1℃下がると言われています。DC(直流)モーターを搭載するサーキュレーターなら、微風から強風まで幅広く風速をコントロールできるので、同じ室温でも体感温度を細かくコントロールできます。

自分自身の運動量にも応じた設定を

また、一定の室温をキープしていても、室内にいる人の運動量によって体感温度が変わってきます。ソファーに座ってテレビを見ている場合には快適でも、キッチンで料理を作っている場合には暑く感じることもあります。ちょうどいい室温設定を見極めた上で、自分自身の運動量に応じてサーキュレーターや扇風機の風速を上げたり下げたりすることで、より快適に過ごすことができます。

エアコンをつけると寒い、消すと暑くなるという人は、ぜひサーキュレーターや扇風機を組み合わせて体感温度を細かく調整することをおすすめします。

All About ガイドがすすめるエアコン:三菱電機「MSZ-ZXV2224」

エアコン 工事費込み MITSUBISHI MSZ-ZXV4024S-W 2024年 14畳用 200V ピュアホワイト 霧ヶ峰 Zシリーズ 標準設置工事セット 【 XPRICE限定 】工事保証3年付属 保証元:XPRICE 工事協力会社
エアコン 工事費込み MITSUBISHI MSZ-ZXV4024S-W 2024年 14畳用 200V ピュアホワイト 霧ヶ峰 Zシリーズ 標準設置工事セット 【 XPRICE限定 】工事保証3年付属 保証元:XPRICE 工事協力会社
     
この記事の筆者:安蔵 靖志
ビジネス・IT系出版社で編集記者を務めた後、フリーランスに。記事執筆のほか、テレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。ラジオ番組の家電コーナーの構成なども手掛ける。
次ページ
エアコンの「寿命」はどれくらい?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    バカリズム脚本の映画『ベートーヴェン捏造』を見る前に知りたい5つのこと。日本人でも違和感がないワケ

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    ハリポタファン大集合! 西武鉄道で行く「バック・トゥ・ホグワーツ」特別イベントの模様をリポート

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    暑すぎて「北向き」物件が注目される日本、同じく酷暑でもヨーロッパで「南向き」が好まれるワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も