電子レンジのターンテーブルは、どこに食べ物を置くのが正解ですか? 【家電のプロが回答】

電子レンジで効率よく食品を温める場合、ターンテーブルのどこに食べ物を置くのが正解なのでしょうか。「All About」ガイドで、調理家電に詳しいコヤマタカヒロが解説します。

ターンテーブルのどこに食べ物を置けばよい?
ターンテーブルのどこに食べ物を置けばよい?
冷凍食品や作り置きを温める際に便利な電子レンジ。しかし、思ったように温まらずに苦労した経験がある人もいるかもしれません。効率よく食品を温めたい場合、ターンテーブルのどこに置くのが正解なのでしょうか。

「All About」ガイドで、調理家電に詳しいコヤマタカヒロが回答します。
 

(今回の質問)
電子レンジのターンテーブル、どこに食べ物を置くのが正解ですか?

(回答)
ターンテーブルの場合は端に置くと温めムラが起きにくくなります。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

真ん中ではなく端に置きましょう

電子レンジではアンテナからマイクロ波を放出して食材を温めています。アンテナは本体の底面や側面に搭載されていて、庫内を反射しながら食材にも到達し、内部の水分を振動させます。ターンテーブル形の電子レンジはアンテナが固定されているので、代わりにターンテーブルが回転することで、食材をムラなく温める仕組みです。

ターンテーブル型の電子レンジの場合、アンテナは動かないので、マイクロ波を放出する角度や向きは一定です。基本的にはターンテーブルの上に置いた食材は温まりますが、強く当たる部分と弱い場所が出てきます。このため、食品はターンテーブルの真ん中ではなく端に置く方が、食材が大きく動くため、ムラなく温められます。

フラットテーブル型の場合は?

これに対してフラットテーブル型の電子レンジは、底面に設置されたアンテナ自体が回転する仕組みになっています。

そのため、電子レンジによってアンテナの指向性は異なりますが、基本的には庫内のどこにおいても温めることが可能です。特に置き場所や置き方を意識する必要はありません。庫内の中央に食材を置いても大丈夫です。

All About ガイドがすすめる電子レンジ:シャープ「RE-TD184」

この記事の筆者:コヤマ タカヒロ
1973年生まれ。家電とデジタルガジェットをメインに雑誌やWebなど様々な媒体で執筆するライター。執筆以外に監修やコンサルティングなども行っており、企業の製品開発、人材教育、PR戦略に関するアドバイザーなども務める。米・食味鑑定士の資格を所有。家電のテストと撮影のための家電スタジオ「コヤマキッチン」を用意。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    利用者増加はもはや既定路線? 退職代行サービスが「当たり前」になった未来の日本で起きること

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは