【IKEA】1000円おトクになる商品も! 冷感寝具が20%オフで買える「メンバー限定セール」実施中

IKEAでは、7月31日まで冷感寝具が20%オフで買える「IKEA Familyメンバー限定セール」を実施中。暑い夏に向けて準備してみては?(サムネイル画像出典:IKEA公式Webページ)

IKEA Familyメンバー限定! 冷感寝具20%オフ(画像出典:IKEA公式Webページ)
IKEA Familyメンバー限定! 冷感寝具20%オフ(画像出典:IKEA公式Webページ、以下同)
IKEAでは、2024年7月31日まで冷感寝具が20%オフで買える「IKEA Familyメンバー限定セール」を実施中です。枕やタオルケットなど、さまざまな冷感寝具がおトクになっています。

2024年も猛暑! 寝苦しい夜を少しでも快適に

まだ6月に入ったばかりだというのに、毎日汗びっしょりになるような気温……。日本気象協会によると、2024年も6月から熱中症傾向ランクは「警戒」の地域があり、8月には東北以南の地域ではほとんどが「厳重警戒」、埼玉県ではもはや「危険」と表示されるほど、暑くなることが予想されています。

最近ではさまざまな店から、夏場の快適な睡眠のために「冷感寝具」が発売されていますが、IKEAでも取り扱いがあるのは知っていましたか?

しかも、7月31日までの間、IKEA Familyメンバー限定でさまざまな冷感寝具が20%オフで買えるセールを実施中。

冷感はCOOLとSUPER COOLの2段階!

冷感はCOOLとSUPER COOLの2段階!
冷感はCOOLとSUPER COOLの2段階!
IKEAの冷感寝具は、2段階の冷感に分かれており、それぞれの対象商品が分かりやすいようグループ分けされています。
 
REXBEGONIA レックスベゴニア
REXBEGONIA レックスベゴニア(セール価格 税込1199円)
「COOL」は、リネンなどの冷感が得られたり、吸湿、速乾性のある素材を使用したもの。

人気商品の「REXBEGONIA レックスベゴニア」は60×80センチの冷感パッドで、枕やマットレスの上などに敷いて使用します。サイズ感も大きすぎず、持ち運びしてお昼寝に使用したり、ベビーカーに敷くという人もいるようです。

通常価格は税込1499円ですが、セール中は20%オフの税込1199円になっています。
KLUBBSPORRE クルッブスポッレ
KLUBBSPORRE クルッブスポッレ(セール価格 税込3999円)
「SUPER COOL」は、ナイロンや冷感ジェルなどにより接触冷感の得られるものとなっています。

枕の前後で高さが異なるつくりや、低反発フォームを使用するなどにより、横向きでも仰向けでも寝姿勢を支える作りになっている「エルゴノミクス枕」はIKEAでも人気商品ですが、さらに冷感も追加!

「KLUBBSPORRE クルッブスポッレ」は、エルゴノミクス枕の片面に冷感ジェルが入っているのでひんやりとした寝心地に。ちょっと肌寒いと感じる日は冷感ジェルのない面に裏返すなどもでき、本体カバーも簡単に外して洗えるので、清潔さも保ちやすくなっています。

こちらの通常価格は税込4999円ですが、セール中は税込3999円と、1000円もおトクに!

IKEA Familyメンバーは入会無料! おトクにIKEAで買い物しよう!

今回紹介した他にも、シーツや枕カバーなどにも冷感素材を使用したものがそろっています。ぜひ自分に合う寝具を探して、快適な夏の睡眠を!

また、IKEA Familyメンバー限定のセールですが、メンバーへの入会は無料。カードもウェブブラウザやIKEAアプリなどで表示でき、iPhoneを使用中の人であれば「ウォレット」に登録できるので管理も楽。

今回の割引のほか、誕生日クーポンの配信や、家具の下取り額アップなど、IKEA Familyメンバー限定のおトクはさまざまなものがあるので、この機会に登録してみてはいかがでしょうか?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか