「そばがおいしい」と思う都道府県ランキング! 2位「北海道」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女277人を対象に「都道府県のグルメ」に関する独自のアンケート調査を実施。「そばがおいしい」と思う都道府県ランキングで1位に選ばれたのは?

そばが人気の都道府県は?
そばが人気の都道府県は?
All About ニュース編集部は4月10日~5月14日、全国10~70代の男女277人を対象に「都道府県のグルメ」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「そばがおいしい」と思う都道府県ランキングを紹介します!

>7位までの全ランキング結果を見る

2位:北海道

2位は「北海道」でした。実は、全国の作付面積の3割を占める国内有数のそば生産地です。そばの栽培に適しているのは冷涼な内陸の高地のため、北海道の気候は最適であり、ほかの地域に比べ早めに収穫期を迎えます。

中でも幌加内町は、全国1位のそば産地。「ほのみのり」と呼ばれる独自品種を開発しブランド化も進んでいるため、全国でも知名度が高くなっています。

回答者からは「幌加内の10割そばは他の地域に比べても美味しいと思う」(30代女性/北海道)、「友人がいる北海道に行った時に、食べたある蕎麦屋の蕎麦がとてもコシがあって美味しかったです。それがきっかけで、北海道は蕎麦のイメージが定着しました」(30代男性/千葉県)、「北海道釧路市のそばは緑でクロレラ入りです」(40代女性/北海道)などのコメントがありました。

1位:長野県

1位は「長野県」でした。全国4位の広さを誇る県土を有しており、四方を山に囲まれた長野県。「信州そば」や「信州みそ」「信州りんご」「シャインマスカット」「野沢菜」などといった特産品が有名です。

長野県の郷土食に挙げられるのがそばであり、県内各地で「そばの実」が栽培されていたのが発端。そば粉を水や湯で溶いたものをゆでた「そばがき」と呼ばれる料理から、現代の「信州そば」につながっていったとされています。

回答者のコメントを見ると「水がおいしいのもあり、山の近くのお店で食べた蕎麦がおいしかった」(30代女性/岡山県)、「長野に住んでいたとき、よく蕎麦を食べに行った。蕎麦屋が多い印象で、地元の人はたいてい自分の推しの蕎麦屋があると聞いた」(30代女性/三重県)、「長野の善光寺近辺に訪れた際にすごく美味しいお蕎麦をいただきました。また、お蕎麦屋さんも多い印象です」(20代女性/東京都)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
7位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか