「好きなテレビ局」ランキング! 2位「NHK」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部では、テレビ局に関するオリジナルアンケートを実施しました。この記事では、「好きなテレビ局」に関するランキングを紹介。果たして、どのテレビ局が人気を集めたのでしょうか?

「好きなテレビ局」ランキング! 2位「NHK」を抑えた1位は?
「好きなテレビ局」ランキング! 2位「NHK」を抑えた1位は?
All About ニュース編集部は2024年4月19~28日、全国10~70代の男女500人を対象に「テレビ局」に関するアンケート調査を実施。その中から、「好きなテレビ局」ランキングを紹介します!

>6位までの全ランキング結果を見る

2位:NHK

2位には「NHK」がランクインしました。1939年5月にNHKが日本初のテレビ公開実験を実施。その後、1953年2月1日に本放送を開始しました。公共放送を担う日本の代表的なテレビ局で、視聴者から受信料を徴収して運営。そのため、他の民放テレビ局よりも公平・公正を掲げて番組制作が行われます。

なかでもニュースは視聴率が高く、『NHK NEWS おはよう日本』『NHKニュース7』『ニュースウオッチ9​​​​』が人気。さらに、連続テレビ小説(朝ドラ)や大河ドラマをはじめとした、良質なドラマも多く放送しています。『NHK紅白歌合戦』や『SONGS』など音楽番組も多く、また子ども向けの教育番組も充実し、幅広い世代に人気を集めているテレビ局です。

回答者からは、「朝ドラ・大河を継続して見ている」(富山県/40代女性)、「民放にはない教養深い番組があるから」(埼玉県/20代女性)、「ドキュメンタリー、歴史番組、動物番組が充実しています」(大阪府/40代男性)といった意見が挙がりました。

1位:日本テレビ

1位には「日本テレビ」が選ばれました。1953年8月28日に本放送を開始し、日本の民放テレビ局として最も長い歴史を誇っています。『プロ野球』『プロレス』の中継で人気を集め、現在ではバラエティ番組やニュース、ドラマなどさまざまな番組で視聴者を喜ばせています。

多数の人気番組を抱え、2022年に年間個人視聴率「三冠」を達成し民放テレビ局の個人3冠を12年連続で獲得。2023年の年間個人視聴率では、ゴールデンタイムで1位を達成し、変わらぬ支持を受けています。

『笑点』をはじめ『世界の果てまでイッテQ!』など長寿バラエティ番組が多く、毎年放送されるチャリティー番組『24時間テレビ』もおなじみ。水卜麻美さんを中心としたアナウンサーも愛され、民放テレビ局を代表する存在となっています。

回答者からは、「報道番組・バラエティ番組・スポーツ中継などバリエーションが多い」(山口県/50代男性)、「朝は日テレで『ZIP!』を観てから仕事に行くから」(熊本県/50代女性)、「好きなアナウンサーがいらっしゃるので」(徳島県/50代女性)といった意見が挙がりました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:ゆるま 小林
長年にわたってテレビ局でバラエティ番組、情報番組などを制作。その後、フリーランスの編集・ライターに転身。芸能情報に精通し、週刊誌、ネットニュースでテレビや芸能人に関するコラムなどを執筆。編集プロダクション「ゆるま」を立ち上げる。
次ページ
6位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 植草美幸の恋愛・結婚相談ー編集部選ー

    44歳、スペック自慢の学歴厨? 実家は太いが強烈な実母の高望みに応えられるのか?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    「倍速視聴とスキップ」「ながら見」をしてしまう理由は? 新卒社員の本音に、映画オタクが“ガチ回答”

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    羽田空港行きの1番列車が発車! 外観も車内も“台湾づくし”の京急「ビビビビ!台湾号」運行開始

  • 世界を知れば日本が見える

    「iPhoneに盗聴されている気がする」会話内容が広告表示されるのは“錯覚”か。デジタル広告の正体とは