洗濯機を使ったあと、フタは開けておくべき? 閉めておくべき? 【家電のプロが回答】

洗濯機を使用後、フタを開けておくべきか閉めておくべきか悩んだことがある人も多いかもしれません。家電エバンジェリストで「All About」デジタル・家電ガイドの安蔵靖志が解説します。

洗濯機を使ったあと、フタは開けておくべき?
洗濯機を使ったあと、フタは開けておくべき?
毎日のように使用する人も多い洗濯機ですが、使い方を間違えると、イヤな臭いやカビの原因になってしまうこともあります。

今回は、「洗濯機を使用した後、フタはどのようにしておくべきか」という疑問に、家電エバンジェリストで「All About」デジタル・家電ガイドの安蔵靖志が解説します。
 

(今回の質問)
洗濯機を使ったあと、フタは開けておくべきですか? それとも閉めておくべきですか?

(回答)
縦型の場合、洗濯してからしばらくはフタを開けておくことをおすすめします。ドラム式洗濯乾燥機の場合は、洗濯から乾燥まで行えばフタを開けておく必要はないです。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

縦型はカビの繁殖を防ぐために、フタを開けて乾燥させましょう

洗濯機は、中に入れた衣類を水と洗剤を使って洗うため、洗濯後にどうしても水分が残ってしまいます。このような状態でカビの繁殖を防ぐためには、洗濯機の内部を十分に乾燥させる必要があります。洗濯乾燥機の乾燥機能を使う必要はありませんが、フタを開けておくことで湿気を飛ばし、十分に乾かすことをおすすめします。ドラム式洗濯乾燥機の場合、洗濯から乾燥まで行えばフタを開けておく必要はありません。

洗濯した後は、少なくとも3~4時間程度はフタを開けておいた方がいいのではないかと思います。毎日洗濯をされる家庭なら、フタを開けっぱなしにしていてもいいでしょう。

子どもが入ったり猫などのペットが入ったりしてしまう危険性がある、ものが落ちるのを防ぎたい、不格好なので閉めておきたいというのであれば閉めておいてももちろんOKです。ただし、洗濯槽内が乾きにくくなるため、カビが繁殖するリスクは高まるというのを覚えておいてください。

カビが生えた場合にはクリーナーで槽洗浄を

ですが、水を使って洗濯する以上、フタを開けておいてもカビが繁殖するリスクはゼロにはなりません。糸くずフィルターにホコリなどが入ったままだとカビやすいですし、洗濯槽の裏側にはどうしてもカビが繁殖するリスクがあります。

毎回十分に乾燥させてもカビが生えてしまうことはあるので、少しカビっぽいニオイが気になる場合は洗濯槽クリーナーなどを使って槽洗浄を行うことをおすすめします。

All About ガイドがすすめる洗濯機:パナソニック「NA-LX127CL」

パナソニック「NA-LX127CL」(画像出典:Amazon)
パナソニック「NA-LX127CL」(画像出典:Amazon
【Amazonで「NA-LX127CL」を見る】
     
この記事の筆者:安蔵 靖志
ビジネス・IT系出版社で編集記者を務めた後、フリーランスに。記事執筆のほか、テレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。ラジオ番組の家電コーナーの構成なども手掛ける。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 植草美幸の恋愛・結婚相談ー編集部選ー

    44歳、スペック自慢の学歴厨? 実家は太いが強烈な実母の高望みに応えられるのか?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    「倍速視聴とスキップ」「ながら見」をしてしまう理由は? 新卒社員の本音に、映画オタクが“ガチ回答”

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    羽田空港行きの1番列車が発車! 外観も車内も“台湾づくし”の京急「ビビビビ!台湾号」運行開始

  • 世界を知れば日本が見える

    「iPhoneに盗聴されている気がする」会話内容が広告表示されるのは“錯覚”か。デジタル広告の正体とは