「いつも『お金がない』という焦りと不安…」世帯年収800万円夫婦のリアルな家計状況とは

All About ニュース編集部が2月28日~3月7日に実施した「毎月の支出額・内訳」に関するアンケートから、リアルな生活収支の実態を紹介します。今回は、東京都町田市に住む、32歳女性世帯の生活実態です。

物価や光熱費の高騰、それでも賃金は上がらない現状などによって、以前より生活が苦しく感じる人も多いのではないでしょうか。

All About ニュース編集部が2月28日~3月7日に行った「毎月の支出額・内訳」に関するアンケートから、リアルな生活収支の実態を紹介します。自分の収支状況・内訳と照らし合わせるなど、生活の参考にしてみてください。

32歳・世帯年収800万円「いつも金銭面の焦りと不安がある」

世帯年収800万円の暮らし
東京都町田市、夫婦の暮らし
今回は、東京都町田市に住む、32歳女性の世帯の生活実態です。

夫婦2人暮らしで、夫の年収600万円、自身の年収200万円で家計をやりくりしているとのこと。生活について、「家計は厳しく、いつも『お金がない』という焦りと不安があります。物価が高いのではなく、日本円の価値が下がっていることが問題であると思います」と話します。

家賃や食費、光熱費など、リアルな収支状況とやりくりのポイントは?

家賃や食費、光熱費など、主な1カ月の出費内訳は以下です。

■東京都町田市、32歳女性世帯の場合
年収:夫600万円、妻200万円
家賃:7万円
間取り:1LDK
食費:6万円
交際費:1万円
電気代:6000円
ガス代:夏季4000円、冬季6000円
水道代(2カ月での請求額):6000円
通信費:2300円
車:なし
その他:日用品2万円、娯楽6000円、病院3000円
貯蓄に回す金額:1万円

今後については、「『お金がない』という焦りと不安を感じずに安心して、健康に生活したいです。安心感が欲しいです」とコメント。

生活のやりくりのポイントや節約術を聞くと、「お肉は安い鶏のむね肉(1キロ入り)を買って、切って重曹につけて柔らかくしてから小分けに包んで冷凍しておいて少しずつ使います。魚は高いので買いません」と教えてくれました。


※回答者コメントは原文ママです
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    利用者増加はもはや既定路線? 退職代行サービスが「当たり前」になった未来の日本で起きること

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは