「ひな人形」の処分はどうすればいい? 一般ごみで出したらバチがあたりますか?

ひな人形を処分するタイミングや処分の仕方、一般ごみで出していいのかなどについて、「All About」暮らしの歳時記ガイドの三浦康子が解説します。

ひな人形の処分はどうすればいい?一般ごみで出したらバチがあたりますか?
ひな人形の処分はどうすればいい? 一般ごみで出したらバチがあたりますか?
子どもも成長し、役目を終えたひな人形が物置きで眠っているという人も多いのではないでしょうか。処分した方がいいのではと思いつつも、なかなか処分しづらい気持ちもありますよね。

そんな「ひな人形の処分」について、「All About」暮らしの歳時記ガイドの三浦康子が解説します。
 

(今回の質問)
ひな人形の処分はどうすればいい? 一般ごみで出したらバチがあたりますか?

(回答)
人形供養をして焼いてもらう、必要とされているところに寄贈するなどの方法があります。自治体のごみの出し方に従い一般ごみ(あるいは粗大ごみ)に出しても、問題はありません。

 
どういうことなのか、以下で詳しく解説します。  

ひな人形はいつ捨てるべき?

ひな人形を処分するタイミングは、いつまで飾るのかによりますが、大きく分けると以下の3パターンがあります。

・一生飾って、処分する
ひな人形には、その子の厄を引き受ける役目があります。いわば分身であり、お守りのようなものなので、いくつになっても飾るという考え方です。結婚後の対処法には2つあり、嫁ぎ先に持っていって自分で飾る方法と、親が娘のために実家で飾り続ける方法があります。また、本人が亡くなったら処分することが多いのですが、代々受け継いでいくこともあります。

・結婚するまで飾って、処分する
一般的にひな人形は宮中の婚礼の様子を表しており、女雛のようにすてきな女性に成長し、良い伴侶に恵まれて幸せな人生を歩めるよう願うものなので、結婚を区切りとする考え方です。

・区切りの年齢まで飾って、処分する
子どもの健やかな成長に主眼をおき、区切りの時まで飾る方法。例えば、七五三の7歳まで、小・中・高・大学などのいずれかの卒業まで、二十歳までといった区切りです。成長すると飾るのがおっくうになりがちですが、こうして自分なりに区切りをつければ、気持ちよくいられるでしょう。

ひな人形の正しい処分方法は? 一般ごみで出してもいい?

ひな人形にはその子の魂が宿るという考えがあるため、そのまま処分するのは抵抗があるという方は、人形供養をしてから処分するとよいでしょう。人形供養とは、神社やお寺で人形に宿った魂を抜いて供養することで、その人形はただのモノにかえり、使命を終わらせることができるという考え方です。ほとんどの場合、供養後に焼いてもらうことができ、「人形感謝祭」と呼ばれることもあります。

自分で処分する方法はいろいろあり、「一般ごみ、あるいは粗大ごみとして出す」こともできます。ごみの出し方は自治体によって違うので、確認してから出してください。

そのほかにも、「何千、何万体ものひな人形を飾るビッグひな祭りなどに寄贈する」「保育園、幼稚園、学校、児童施設、養護施設などに寄贈する」「リユースしてくれる団体などに寄贈する」「リサイクルショップやネットオークションなどで売る」「ニーズのある人に譲る」などの方法があります。費用や手間を確認し、気持ちに添った方法で処分するとよいでしょう。
 

この記事の筆者:三浦 康子

和文化研究家、ライフコーディネーター。わかりやすい解説と洒落た提案が支持され、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ウェブ、講演、商品企画などで活躍中。様々な文化プロジェクトに携わり、子育て世代に「行事育」を提唱している。著書、監修書多数。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    世界で日本だけ……夫婦同姓「最後の国」に国連が4度目の勧告。夫婦別姓トラブルで軌道修正する国も?